インターハイの初戦が4日に決まりました。
相模大野高校の初戦の対戦相手は保土ヶ谷高校です。
U-18のランクで言うと明らかに格上です。
まっ、格付けなんてほとんどの高校が上なんですが・・・
う~ん。
ここで迷いと言うか、不安と言うか、どうなんでしょうう
ここ数年、インターハイがサッカー部としての引退というのが慣例になりつつあります。
学校として、部活動としての縛りはないのですが、先輩達の動向を見て、自分達もと
決めてしまっている節が大きいです。
個々人の判断があるので、自主的なものに委ねているようです。
できれば、とう個人的な希望はありますが、実質、今のメンバーが全員揃う試合は
この大会がラストなんですよね。
そういった気持ちは本人達がどうなんでしょう。
直前の調整・練習試合としては今日が最後でした。
試合の内容は良かったと思います。
僕は主に疲労・痛みのある生徒のケアいに専念してました。
「このくらいなら」
「きっとこの子なら頑張れるはず」
「我慢してでも行けるとこまで行こう」
「あと数日、戻ってくれ」
「厳しいかもしれないけど、最後は痛みをこらえてでも走るか」
などなど思いも募ります。
練習試合終了後は、今年度最初の保護者会もあり参加させていただきました。
言う事は毎年繰り返しも多くなるのですが・・・。
新入生もいるので、学校・部活の雰囲気と特にお母さんに理解を得たい食事面の話から、基礎トレーニング・セルフケアについて軽い下りで話しをさせてただきました。
今年は質問も少なく・・・言葉数が多くなってしまったと反省です(;^_^A
話しながら親御さんの反応を見ているのですが・・・今年は緊張しましたね。