選手から県内各地の地区大会が開催されています。
横浜地区はちょっと早く・・・お盆明けの調整の難しい時期に、何でやねん!っていう日程です。
横浜東&川和が優勝したみたいです。
創学館は3回戦敗退ですか(x_x;)
新チームとしての試合をほとんどしていない中では善戦ですかね。
金曜日からは北相大会です。
相模大野&光明は共に第4シードで2回戦からです。
順調に一昨日の試合に勝ち、今日は明暗分けました(>_<)
シード校が番狂わせを展開している中で、対戦相手も同じくですね。
相模大野。
相手は座間高校なので、正直厳しい試合が予想されました。
新コーチ着任から試行錯誤をする中でやっと結果が出始めたチームとしては、善戦なのでしょうかね。
無意味なミスでの1点はあったものの、0-3の結果の中身も濃かったように思います。
しかし、コーチ不在の中で、ウォーミングアップを急きょ指示することになったり、選手交代の判断も先生達と相談をしながら、と。
いや、もっと選手交代は僕が主張すればよかったと後悔です。
ヒヤヒヤする試合が続く中で光明は、順調に?勝ち進みました。
しかし、後半にクリアボールの蹴り合いで、1年生DFが足を痛め交代に。
足の指の付け根あたりでしょうか、腫れ・変色はさほどではないものの、若干陥没した感じ。
骨折テストでも痛みが響くようなので、迷ったのですが・・・夏休みですし、救急車の優先順位からしては低いのでしょうがねぇ(^_^;)
実際、一般で病院に到着しても2時間待ち(顔面骨折だったのに・・・)なんて事もありましたので、本部に手配をお願いしました。
このあたりは、医療体制のひずみなんでしょうねぇ。
案の定、救急車も手配が間に合わなく、10分以上かかるとのこと。
さらに、受け入れ病院もことごとく断られ・・・ちょっと遠い市内の病院でやっと搬送可となりました。
結果を聞くと「全治3カ月の骨折」でした。
残念ですが、今年はリハビリですね。
そして、昨日の上溝戦で残念ながら敗退してしまったようです・・・。
もう少しやれる、と思っていただけに、選手を始め関係者にとっては悔しいですねぇ(T▽T;)