週末は、社会人サッカーの県リーグの開幕&高校サッカーは関東大会3回戦がありました。
まずは、相模原からJリーグを目指す2チームから ヾ(@^(∞)^@)ノ
土曜日は、地元・麻溝公園競技場に横須賀高校OBクラブを迎えての開幕は、県2部リーグの<S.C.相模原>。
三浦KAZU・中田ヒデ・名波・小倉・中西哲生・・・Jリーグ選手会、と、まぁ、豪華な花が開幕祝に並んでおりました (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
さすが、望月代表の人脈ですかねヽ(゚◇゚ )ノ
完成したメインスタンドからの見ごたえも抜群です!
1253人と多数の方々が観戦に訪れていました。
ジュニアユースの子供達でしょうか、S.C.相模原Tシャツを着ている子もたくさんいましたね。
結果は、
6-0
の完勝!!
開始早々に先制点を奪うと、怒涛の攻撃が続きます。
元Jの選手もいますし、実力差があった気がしますね。
後半に交代で入った選手も、再三チャンスがありましたが・・・あと、2点ぐらいは入れて欲しかったかな。
翌日曜日は、県1部リーグの<ブレッサ相模原>が海の公園で、かながわクラブとの開幕。
こちらは・・・先制点を奪うも、
1-2
と逆転負けをしてしまったようですね(><;)
どちらも勝負となる今年、勝ち続けることが使命となっている中で、明暗大きく分かれました!!
そして、高校サッカーの関東大会。
予告通り、横浜創学館高校サッカー部に帯同しました!
結果はというと・・・
2-0
で見事勝利を収めました!!
試合会場に到着すると3年生はまだf^_^;
すぐに、久しぶりに顔を合わせた面々と状況を確認して、ケア&テーピングをしていたらアップ開始の時間になってしまいました。
腰痛、膝痛、足関節捻挫の後遺症・・・ある程度の競技を続けていたら、何の不安もない選手なんて限られているんでしょうね。
結果だけ見ると完勝!のようですが、生徒達は満足だったのかなぁ・・・。
僕は不満でしたね。
昨年のU-17戦でみた彼らは、こんな試合していませんでしたよ。
「グラウンドが悪いから・・・」なんて言い訳もありましたが、それ以前の動きだしが全然でした。
最終ラインから裏を狙って蹴っているだけの時間が多く、パス回しは最終ラインに下げて・・・相手の逗子開成高校の中盤でのプレッシャーが早かったのも確かですが。
あのまま大和南・南・厚木北と戦ったらヤバいでしょうね。
そして、試合中にアクシデントも。
最終ラインを統率しているキャプテン?が、コーナーキックからの混戦で倒れこんでいました。
すぐに駆け寄った選手から「○」のサインが出たのですが、明らかに左手をかばって手が触れない状態のまま。
そのまま終了まで時間は過ぎました。
交代の準備はしていたのですが・・・流れがタイミングを逸してしまいました。
もう1点入れば交代だったのですが。
手首の上、10センチ位上からボッコリ腫れているんです。状況を確認しても、本人は「手をついたとか、踏まれたとかわかんないっす!」という事で・・・。
ご両親もいたので、「コンビニ袋活用法」虎の巻から三角巾を作成して腕を吊って病院へ直行してもらいました。
お父さんが「骨折」と判断していたこともありきちんとチェックをする余裕はなかったのですが、場所からして筋・腱・関節ではなかったのと、寒気を感じていたので「骨折の疑い」として、整形外科での診断を受けるのが最優先と判断をしました。
幸い、一次診察では「骨には異常なし」との判断でしたが。
来週も試合が続きます。
ここでの離脱は大きいですが、不幸中の幸いという状況なので、早期復帰を祈りたいです。
1年以上前の悪夢がフィードバックされました・・・着地で手をついた際に前腕の2本の骨が完全骨折をしたのを目の前にした事があります。
復帰までは、早くて2週間から3週間でしょうかね。
そして、アフターケアでは新兵器登場!
加圧アイシングサポーターです。
ひんやりとした感じは、事後ケアには生徒一同好評でした。
対して、光明学園は・・・。
0-4
の大敗です。
試合の流れや失点の状況などはわかりませんが、昨年、悪夢のロスタイム&延長戦で敗戦を喫した逗葉高校へのリベンジは、返り討ちにあいました(><;)
気持ちを切り替えて、すぐに始まるインターハイに向けて修正して欲しいです。