6日のインターハイ2回戦には帯同しました。
結果は、2-0で苦笑、いや苦勝でした。
まっ、内容はともかく今は勝つことが大事、強豪校との対戦の間に学び、修正し、結束する事が強いチームの証と思っていますが、ただ勝っただけで何も得ることのない内容でした。
ちょっと疲れが残り、動きが緩慢だったような。
ホイッスル早々から誰もが感じていた事です。
いろいろ話を聞くと、調整がうまくいっていなかった気もします。
更に、急激に日差しが強くなり気温の高い日が続いていたのも影響したんでしょうね。
関東大会終了後に、気温の上昇と疲労回復については厳しくなると言っておいたのに(><;)
また、週末の天気も気になるところですが、今日と明日で自分の体と確認をしてくれている事を祈ります。
次は、10日(土)の鶴見高校戦です。
試合開始時刻は、12時30分。
また日が高い時間ですね(;^_^A
いや、降水確率80%で最高気温15度・・・また逆ですね。
それと気になった事があります。
「スパイク」 です。
関東大会の際に踵を痛めてテーピングで送り出したキャプテン。
ケアの途中で気になったのでスパイクを見てみると、ほとんでソールがなくダイレクトに足に衝撃が伝わっている様子。
本人はあまり意識していなかったようですが、安いインソールでも敷くように指示をすると、後日から痛みは軽減され、変色もなくなりました。
そして、切れ切れフリーキッカー。
先週になって、スパイクに当たって小指が痛いと言ってきました。
外反母趾ならぬ、内反小指というのでしょうか。
小指が内側に曲がり、薬指の下に半分入り込んでいるんですよね。
気になり始めたのは最近のようですが、左足だけがスパイクに合っていないようです。
ナイキ、アディダスなどのスパイクは全ての人が、とは言いませんが、やっぱり日本人の足には合わないようです。
キチンと試着をして購入するように常々言っている学年だったのですが・・・カッコ良さだけで買ったようです(;^_^A
スパイクだけの話ではないですが、道具の選択は慎重にしないといけないと改めて感じました。