名鉄バスが夜行バスにアロマサービスを行うとのニュースを受けて、あいちReの会さんが、名鉄バスに公開質問をされることになり、当会も賛同いたしました。朝日新聞に掲載されたそうです。紙面版はまだ入手していませんのでWeb版を転載します。


名鉄「香りバス」に異論 化学物質過敏症の患者団体


 名鉄バス(名古屋市)が昨年11月から運行している「香りバス」に疑問の声がでている。夜行バスの乗客にリラックスしてもらおうと始めたのだが、「化学物質に敏感な乗客が利用できない」と患者会から再考を求められた。





 名鉄バスは、車両の出入り口付近にアロマ発生器を設置したバスを計3台導入した。ドアの開閉と同時に香りが生じる仕組みで、昨年11月19日の名古屋―福岡線を皮切りに3路線で走らせている。

 この取り組みに対し、患者らでつくる「化学物質過敏症あいちRe(リ)の会」(名古屋市)が14日、名鉄バスに見直しを求めて質問書を提出。「化学物質過敏症の患者ら、香料で健康被害を起こす人もいる」「夜行バスは代替手段がなく、特定の人たちが排除される」などと訴えた。名鉄バスの担当者は「質問書の内容を吟味し、今後の対応を考えたい」と話している。

 ログイン前の続きこうした公共空間での「香り」をめぐる議論が起き始めている。

 東急電鉄(東京都)は昨年2月から「駅の快適性を高めたい」と、17駅の23カ所にアロマ発生器を設置した。だが、反対意見が寄せられたため、9月で中止した。広報の担当者は「駅は大勢が利用する。不快に思われる方がいるならやむを得ない」と説明する。

 埼玉県熊谷市では昨年5~8月、市役所本庁舎と市立熊谷図書館の1階出入り口付近に、夏の暑さによる不快感を和らげようと試験的にアロマ発生器を設置した。おおむね好評だったが、否定的な声も一部にあり、今年は実施しないという。市政策調査課の担当者は「不特定多数が利用する場なので配慮が必要だと判断した」と話す。

 NPO法人・化学物質過敏症支援センター(横浜市)によると、化学物質過敏症は身の回りにある微量の化学物質に反応し、頭痛やめまい、せきなどの不調が起きる病気。患者数は70万~100万人とされる。(吉野慶祐)


転載ここまで


あいちReの会さんの、素早い対応と勇気ある行動に感謝します。
公共の場での「香り」について、多くの人が関心を持つきっかけになり、また香料アレルギーや化学物質過敏症について認知が広がることを願います。