(画像拝借させていただきました)
鷹が茄子を咥(くわ)えて富士山の上空を飛んでいる・・・
そんな夢を見ませんでしたか?
初夢って、2日の夜に見る夢だそうですが、
縁起の良い初夢として
一富士二鷹三茄子と言われていますね
一説には
”富士”は、「無事」に、
”鷹”は「高」く、
”茄子”は「成す」との意味で、
つまり、
『無事に安全第一に
より高い目標を成し遂げる』ということです
夢を描いて、
その夢の実現に向けて
心を一つにして
無事に成し遂げよう、ということですよね
ところが、実は
≪夢は見るものではなく
叶えるものなのです≫
一位になりたいなぁ~
売り上げ伸ばしたいなぁ~
販売目標達成したいなぁ~
≪〇〇したいなぁ≫って思っているだけでは
実現しません
≪〇〇するんだ!!≫という強い意志を持って
設定したその目標を達成し
夢を夢として終わらせずに
実現するためには
そのためには何をすればよいのかと考えた時
それぞれが各々の持ち場で与えられた役目を
きちんと果たす事です
私一人ぐらい、まあ、いいか・・・
少しぐらい足らなくてもいいか・・・
一人でもそんな風に思ってしまえば
目標の達成はおぼつかなくなってしまいます
一人一人が0.9の力しか出さなかったら
0.9×0.9×0.9・・・≒0
ところが全員が今迄よりたった1%でも
より多くの力を発揮すれば
1.1×1.1×1.1・・・≒∞
新年の仕事始めに際しまして
お一人おひとりが持てる力を十二分に発揮されて
定めた目標を達成され
今年が昨年以上に更に良い年となりますように
○○会社様のご発展と
皆様方のご健勝を心よりご祈念申し上げております
(昨日・今日、年始の仕事始めの新年の御祈祷後の
ご挨拶でこんなことをお話させていただきました)