長いことブログ放置して申し訳ありませんでした
いただいたコメントへのお返事も
遅くなってしまってすみませんでした
ペタ返しもできずにすみません。
お察しの通り、
試験勉強していました
もう、それは必死で…
試験と言っても大学受験のセンター試験の
二次試験ではありません
試験日は25日・26日、二日間でした。
試験科目は
*国語(古文)
*神社神道概説
*神道史概説
*神道古典
*神社祭式行事作法
*神社関係法規
*宗教概説
*祝詞(のりと)
*国史(日本史)
各1時間の筆記試験です
前期に同様の試験があり、
今回は後期試験です
今まで1年間毎月提出してきたレポートのほかに
これだけの筆記試験を
旅費・宿泊費自腹で試験会場に
集合して受験しなければならないのです。
夏・秋のスクーリングの時もそうですが
今回も、北は山形県から
南は広島・愛媛から
クラスメートが集まりました。
みんな懐かしい顔です
大切なクラスメートに久しぶりに
会えて嬉しいのですが
みんな試験受けに来てますので
喜んで懐かしがってばかりもいられないのです~
今回はさらに
9科目の試験終了後
1年先輩達全員の卒論の発表プレゼンの聴講です
つまりは、来年は卒論を書かねばならないということと
その発表スピーチをしなければならないということです
来年の卒論はともかく
この9科目の試験
ハンパないです!!
とにかく試験前まるまる1週間、
平均睡眠時間3時間で、
しかも、月・火曜日は仕事もしましたが
もう限界なので
会社にはお願いして有給休暇いただいて
水・木・金曜日会社休んで
自宅で、どこへも出かけず
飲まず食わずで風呂も入らず
髭も剃らず、食事もしないで
36時間ぶっ通しで
試験勉強してました~
というのは嘘ですが、
(風呂も入りました、ご飯も食べましたが)
それぐらい必死で勉強してました
その試験が
終わりました!!!!!!
やっほ~、わ~い、わ~いヾ(@°▽°@)ノ
ね、眠い…
明日は会社行かなければ~
ブログ書かなきゃ~
コメントのお返事書かなきゃ~
ペタ返ししなきゃ~
あ、試験の出来栄えですか?
私は、物覚えは悪いけど
物忘れは良いです~(-^□^-)