ご存知ですか?
じゃあ、これは?
ちなみに1969年に日本でテレビアニメ化された
フィンランド生まれの作家トーベ・ヤンソン原作の
アニメキャラです。
じゃ、この人は誰?
呉田軽穂(くれたかるほ)さんです
と言ってもわかりにくいですよね
美人映画女優のグレタ・ガルボを
もじってつけた作詞作曲の時のペンネームで、
実は松任谷由実、そうユーミンです。
さて、ムーミンでもなく
ユーミンでもなく
今日のお話は、フミンです。
フーミンでも府民でもありません、不眠です。
すみませんくだらない前振りで…
ここから真面目なお話です。
不眠とは寝ている時間の短さのことではありません。
眠りが浅いとかうなされたとか
つまり、目覚めたあと疲れを感じる状態を不眠といいます。
この不眠は4種類あります。
<1>入眠障害
寝つきが悪くてなかなか眠れない状態
寝つくのに30分以上かかればこれです。
<2>中途覚醒
何度も目が覚める状態
<3>早朝覚醒
朝早く目が覚めてしまって
再度眠ることができない状態
<4>熟眠障害
睡眠時間は長いのに眠りが浅い状態
熟睡できない状態
だいたい高齢になるにつれて
眠りが浅くて早朝に目が覚めてしまいますが、
年齢にかかわらず不眠の原因は様々です。
原因の例です。
うつ病などの精神的なスランプ
日常的なストレス
不規則な生活による時差ぼけ
生活環境の変化
睡眠時無呼吸症候群
病気やケガによる痛みや不快感
就寝前の運動疲労
カフェインなどの覚醒成分の摂取…
寝る前に飲酒すると
すぐに寝つけますが
多量の飲酒は途中で目覚めてしまうことになります
これが慢性になると不眠状態になります
女性の場合は
妊娠や産後更年期の初期段階に
不眠に陥りやすくなります
原因が分かれば
それを回避するか軽減すればよいわけですが
手っ取り早いのは
無理に眠ろうと頑張ったりせず
寝る前に
ぬるめの入浴をゆっくりすることです。
入浴剤も効果があるかもしれません。
関西人は話にオチを求めますが
今日のブログの記事にはオチはありません
この記事読んだら
ぬるめのお風呂に肩までゆっくり浸かって
さっさと寝ましょう。
おやすみなさい
イエイ~
あ、最初のキャラはスナフキンです。