東京メトロの有楽町線平和台駅のエレベーターが
落下する事故があったと新聞記事に載っていました。
エレベーターの落下事故は
私の記憶でははじめてのような気がしますが
過去にもあったのでしょうか~
中に乗っていたのは女性が一人で
幸いなことに数メートル落下して
非常停止装置が作動して停止したため
怪我程度で重傷ではなかったようです。
しかし、ケガで済んだとはいえ、
その女性はさぞかし怖い思いをされたことでしょう~
上昇中に急に落下した原因ですが
エレベーターのカゴを吊り下げている
直径1センチの金属製のワイヤーロープが
3本、全て切れていました。
三菱電機製のエレベーターですが
今月7月14日に
メンテナンス点検終えたばかりで
その際には確認できる異常はなかったそうです。
ところでこの事故が起こったのは
7月26日ですので
点検からわずか
12日後のことです。
しかもこの事故の新聞記事の掲載日は
7月30日の朝刊(関西)でした
更に、この報告を受けた国土交通省は
29日に
このメンテナンス会社が点検している
エレベーターのある自治体に
調査するように要請したとのことです。
もう一度日付を整理しますね
点検日7月14日
落下事故日:7月26日
調査要請日:7月29日
新聞記事:7月30日
さてこの事故のニュースを読まれて
どのようなご感想を持たれましたか?
・事故に遭った女性は気の毒だったけど、無事でよかったね
・エレベーターのワイヤーロープって切れるんだ…
・もし非常停止装置が作動しなかったら大惨事やん…
・一人しか乗ってなかったんだから重みで切れたんとちゃうし…
・そのエレベーター、定員何人か知らんけど、
一人でも重量オーバーってあるんか…
・点検から12日しか経ってないって、どんな点検しててん…
・新聞記事が事故の日からなんで4日後やねん…
・危ないのはこのメーカーのエレベーターだけとちゃうやろ…
・国土交通省の調査要請が
なんで事故から3日後やねん、遅いやろ…
・しかも事故のあったメーカーのエレベターについてじゃなくて
このメンテナンス会社が点検したエレベーターについてだけかい…
・全メーカーの全てのエレベーターについて
緊急点検を指示する権限は国土交通省にはないのかい…
・今回の事故は、メーカーと
メンテナンス会社にあるかもしれないけど
次の事故は国土交通省の
監督責任はまぬがれへんのんとちゃうん?
・地震や津波だけちゃうなぁ、ありえへんことが起こりうるなぁ~
・2~3階やったら、階段使こうたほうがええなぁ~
・何気なく普段エレベーターに乗ってるけど
考えてみたらエレベーターって怖い乗り物やな…
・突然停電になって閉じ込められるのも嫌やし
やっぱり歩いたほうがええなぁ…
・停電で長い時間エレベーターに閉じ込められてしもうて
なかなか助けてもらえなくて、
その間にトイレに行きたくなって
我慢できひんようになったらどうしょう~
しかも、一人とちゃうし~
他にも人いっぱい人、乗ってたら、
めっちゃ恥ずかしいやん~
・そんなん考えたらエレベーターなんか乗られへんやん…
さて、いかがでしょう?
いろんなことを考えてしまいました…