捲土重来(けんどちょうらい) | ミックスココアのひとりごと

ミックスココアのひとりごと

気ままに思いついたことを折々に

「立ち入り制限」から

「立ち入り禁止」に変わったということは

自分の土地・自分の家でありながら

自由に住むことも

出入りすることすら禁止されたということです


それは故郷が、

最早、故郷ではないのと同じ意味です


故郷を取り戻すために

多くの人が頑張っています。


一日も早く元の故郷に戻すために。


「勝敗は兵家も期すべからず

羞を包み恥を忍ぶはこれ男児

江東の子弟才俊多し

捲土重来いまだ知るべからず」

≪晩唐の詩人「杜牧」の「烏江亭に題す」という詩から≫


項羽は漢軍に敗北を喫し、

烏江という揚子江の北の町まで逃げ延びて来ました。

烏江には宿場があり、

その宿屋の亭主が項羽を迎えて船を用意し

揚子江を渡って江東に帰り

再起を図るように勧めました。

一時の恥を忍び再起を図ってほしいとの

思いを込めて詠った詩です。


巻き起こった土煙が再びやってくる意。、

捲土は土煙が上がることで、勢いの激しいことのたとえ、

また、重来は再びやってくること。


起死回生・七転び八起き・挽回する・跳ね返す

やり直す・出直す・再挑戦を図る・復活する・よみがえる・・・

そんなような意味です。


捲土重来を期して、

頑張ろう日本!!