世界の中心で愛を叫ぶ・・・・?! | ミックスココアのひとりごと

ミックスココアのひとりごと

気ままに思いついたことを折々に

こう毎日暑いとつい天気予報を聞いちゃいますよね。

で、お天気ニュースを見てると、天気図とともに、

地図が時々出てますよね。


中国大陸があって、朝鮮半島があって、日本列島があって・・・・


世界地図を広げてみると、日本はその地図の中心に、

赤く彩りされて描かれています。

日本が世界の中心だと思い込んでも不思議はありません。

何故日本が地図の真ん中に描かれているのか?

答えは簡単です。

その地図を日本で作っているからです。


欧米で作られた地図では、日本は極東の名前の通り、

地図の右端にポツンと小さく書かれています。

オーストラリアなど、南半球の国で作られた地図では、

南が上になっていて、上下が逆さまです。


同じ物を書き表している地図でさえ、

上下左右、少しずらしてみるだけで、

ガラッと変わったものに見えてしまいます。


ところで、このところの円高の影響を受けて、

海外良好がずいぶん身近になりました。

このお盆休みを海外で過ごされた方も多いことでしょう。


ポピュラーなところに飽きた人のために、秘境チベット紀行とか、

シルクロード探訪、東欧ドラキュラ伯爵の故郷へ、

等と毛色の変わったプランも用意され、世界各地に

日本人旅行者が見られるそうですよ。


しかしながら、日本人旅行者の増加に伴って

海外でトラブルを引き起こす旅行者も急増しています。

旅行者だけにとどまらず、

海外へ進出した日本企業の中にも、

同じような事例がたくさん見つかります。


日本での通念、常識が

世界のどこででも通用するはずのものではないのに

地図の中心にいる日本人には、

どうもそれが理解できていないのでしょう・・・・


自己中心の考え方は、

何も海外とのギャップだけの問題ではありません。


自分では切実に思い悩んでいることであっても、

他人から見れば、どうっていうこともないってことが、

よくわかります。

自分では正しい、当然と思っていることでも、

他人には通用しないこともあります。


それぞれの立場、観点で、同じものでも、

地図と同じで、まったく違って見えるものなのです。


少し見る位置を変えると、

物事がはっきりとわかり、

滞っていた事例も案外スムーズに運んでいくものなのです。