夏休み、こどもたちと一緒にいて、気づいたことがありました。


女の子はごっこ遊びが大好きです。


いつも姉妹で「おみせごっこ」「がっこうごっこ」「おうちごっこ」をしています。


会話を聞いていると、
「じゃあ、2人ともぷりきゅあってことね」
「じゃあ、わたしは妖精ってことね」
「じゃあ、わたしはバブちゃんね」

なんて、登場人物から場面設定まで自由に作って遊んでいます照れ


これは最近ですが、少し前はもっとファンタジーで、家でなくとも、急にスイッチが入って
あたりをキョロキョロしだして、
「どしたの?」というと、
「今、真っ黒クロスケがいたんだよ!」
とか、(^_^;)

友達の女の子は、幼稚園に行くとき、ママと
手を繋いでないほうの反対の手も、実際は誰とも繋いでいないけど、誰かと繋いでいる格好をしていて(^_^;)、ママが
「○ちゃん、誰とお手手つないでるの?」と聞くと
「妖精だよ」と答えたりする話を聞いたりしてました。


幼稚園あたりまで、特に女の子には、夢見心地というか、現実的でない世界に生きてるところがあって、それが面白いなぁと思います。


大人でこれが続くと、「痛い人」になってしまうけど、子供の頃の、この夢見心地な世界が、感受性を豊かにするというか、物の捉え方を豊かにするような気がしました。


夏休み、よく娘と朝散歩しました。
起きたらすぐ着替えて、近くの川沿いを歩いていると、2人がよく、道端にいる虫や花をみつけて、「ママ、みて!」と興奮して教えてくれました。

それは、セミのハネをアリが運んでいる様子だったり、小さな実だったり、シュリケンみたいな形の花だったりするのですが。

特に長女は、表現の幅が広がってきて、
盛り上がった土の上に木が生えていると
「つちが根っこをおしてるみたいだね〜」とか

大雨のあとの水たまりに空がうつっていると、
「そらが目の前にあるみたいだ〜〜」

などと言います。



早朝の川沿いには、夜中に活動した自然のあとがあって、そういう発見は、子供たちのほうが目ざとくて、関心することもありました。


わたしは、長女に、
「そういう発見を、写真にとってあげるから、自由研究にしてみたら?」というと、娘も乗ってくれ、それからはスマホで写真をとりながら散歩するようになりました。
{F16024BE-3557-4D31-BB8A-C3AE8DA66BFC}

{E99CCFF6-983E-4442-AADA-E5AAE2E43049}

{B2FE5177-FB23-480F-852D-4210A5B70B6E}

誤字はありますが、子供らしい発想が面白かったですニコニコ

語彙力はないけど、その時発見した感動を、たくさん味わって、これからも心を豊かにしてもらいたいなぁと感じた夏休みでした。


たまたま次女が一人遊びをしていたので、パチリ。
{74D3E193-6F8B-4F3F-AC52-5152F6FED4E8}

{5C5FDED1-EB70-4217-80D9-92B8FE572506}

{BC8F8D55-BFD7-4612-AD52-543E92598EEB}

{022B402C-77AE-487E-B305-CD69CB555EF9}

どうやら、はじめてのおつかいをしながら、犬の散歩をする、という設定らしく、私におみやげ買ってきてくれました、♡


ここは、乗ってあげないと、(^_^;)


「はじめてのおつかい」のパロディが始まったので、付き合いました。


ジブリもディズニーも絵本も、たくさん味わって、今は思い切り、夢の世界に浸っていてほしいと思いました、ほっこり