昨年の11月末、オリーブオイルの生産量がトルコの中でももっとも多いといわれるエーゲ海沿いのイズミルという街にあるエステサロンを訪問しました。

トルコは、イスタンブールは依然として外務省が渡航に注意を要するエリアとして指定しているものの、エーゲ海沿いの街は、平和そのもの。

人々は温かく、日差しは柔らかく、とても穏やかなところでした。
滞在中はワイナリーも訪問しましたが、

<宿泊施設も併設しているワイナリー。オリーブの木々が植えられています>

やはり目的はオリーブオイルの工場見学やショップ巡り。

トルコには90種以上の品質の高いオリーブの木(トルコでしかとれないもの)
があると言われていますが
なかでも、1000EVELEK SITESIという街には、樹齢2200年のオリーブの樹があるといいます。
早速足を運びました。

少し高級住宅を思わせる街なみ、一角にその樹はポツンとありました。
札もなく、囲いもなく、目立つことなく、地域の人々の生活に同化されていました。

でもしっかりと、実が。

それにしても、イズミルの街は、
ほんとうに、オリーブの街。

市場にいけばオリーブオイルを売っている人が

街を歩けば、

無造作にオリーブの実とオイルが販売中。
収穫時期に訪問すれば、こういう光景が至るところで見られるのです。
ちなみにオリーブオイルが収穫されるのは、遅くとも12月初旬。
多くの国では、11月26日が最終収穫日だそう。
そこで、オリーブに関する国際機関であるインターナショナル・オリーブ・カウンシル(International Olive Council/略称IOC、 本部:スペイン、マドリード)は、11月26日を「ワールドオリーブデー」に認定。
加盟国はこの日、オリーブオイルにまつわるイベントを開催しました。

早速その日、トルコで開催されたオリーブオイルのイベントのメインとなった会場では
子どもたちが昔ながらの方法でオリーブオイルを抽出。多くの人々が一同に会しました。


トルコ国内に滞在中、国中からオリーブオイル業界の人々が集まっていることもあり
貴重な体験でした。

もちろん、滞在中はオリーブオイルをふんだんに使ったヘルシーで美味しい地中海料理をいただきました。
とにかく、地中海料理は、お野菜たっぷり。

しかも体にいい食材ばかり。
これにオリーブオイルをたっぷりと。

甘いものまでたくさん頂いても、
罪悪感なし。良いオイルだしね。

お野菜もいっぱい頂きます!

トルコ伝統的なお料理の数々。
アーティチョークも美味しい!

地中海料理はまさに、太陽の恵み料理。
ドライとなったいちじくもザクロも、
おひさまのエネルギーと栄養がたっぷりで
これは、どこで食べたものよりも、美味しい。
比較になりません。

さて、そんなふうに
11月末にオリーブオイル取材をトルコのイズミルという街で行っていたのですが
最終日にようやく念願かなって訪問できたのが、美容の施設でした。
ここ、イズミルでは、ただ街にいて、食事をしているだけで
美容と健康にいい生活が出来ている気分になるのですが
(改めて、地中海式ダイエット!というのは素晴らしいな、と実感です)
できることならば、オリーブオイルを経皮吸収させて、体になじませ、
美しくなりたいというものです。
そこで訪れたサロン「ビオフォルム」がこちら。
エーゲ大学でも皮膚のケアの授業を担当しているオーナーのNURSEL ALTUNAKAYNAKさんがスクールと併設して行っているサロンです。
<NURSEL ALTUNAKAYNAKさん>

トリートメントルームは1つ(ベッド2台)に
うエイティングスペース。のわりとコンパクトなサロンです。
このサロンでは、2002年からオリーブオイルを使ったトリートメントを導入。
「オリーブオイルの特徴は細胞の活性化。もちろんアンチエイジング効果も高い。
私はわざわざ田舎まで足を運んで本当に質のいいエキストラバージンオリーブオイルを購入しているんです。もちろん食べられるオイルを使って施術しますよ!
日々、オリーブオイルの新しい特徴を発見して感動しています」
(NURSEL ALTUNAKAYNAKさん)

確かにお美しい…。お肌の張りは、間近で見ると、すごかったです。
これぞ、エキストラバージンオリーブオイルのチカラ!!
セルフケアでももちろんオリーブオイルを使っているとか。
毎朝スプーンいっぱい必ず飲んでいるそうです。
「骨粗粗しょう症予防にいいので、50歳前後の人にはとくにオススメ」
サロンの一番人気は「バキュームテラピー」。
スチームを利用して毛穴を開いて、オリーブオイルを使った全身オイルマッサージをした後に、吸引効果のあるマシンを使います。
ここで行うスチームというのは、なんとハーブボール。
そしてオプションとして手と足のケア(パック)をつけるのがツウ。

爪をレモンが入ったオリーブオイルに浸けてパック。

ヘアももちろんオリーブオイルでパックです。
オリーブオイルに全卵を混ぜたもので
パック。レモンを入れてもいいそうです。
台所にあるもので、体のケアができますね。

とにかくオリーブオイルづくしですね。

トルコの人々の美容法をそのままサロンに取り入れています。
ここで行っている美容法は自宅でも誰でも簡単にできます。
たとえば、日焼け後のシミが気になるのならばウコンとオリーブオイルを混ぜたもので顔のパック、ボディのざらつきが気になる人は、オリーブオイルに上質な塩(海の塩)を混ぜてボディピーリング…。ココナッツの粉をオリーブオイルに混ぜたものでスクラブも良いそうです。
ただ注意!日本人は皮膚が弱い人も多いので、
最初は少しずつ始めるのがいいかと思います。
安全ではない場所があるといわれるトルコであっても
こんなにあたたかい人々が、こんなに素敵な場所に素晴らしい人々の暮らしがあり
そして、こんなに美容にも体にも心にも、魂にも優しいライフスタイルがあるなんて。
…エーゲ海沿いの街、イズミルに魅了された私です。

必ずもう一度、行くと思います。
素朴に生きる皆さんに会うためにね。