ガードルは体型の救世主!下半身カバーもしてくれますし冷え対策にもおすすめですビキニ

1000人のおっぱいを触ったフリーアナウンサーこと、下着美容研究家 湯浅美和子ですカラオケ

 

IMG_20190331_143947337.jpg

 

パンナさん!ご質問、ありがとうございます。パンナさんのご質問を踏まえ、今日もガードルを使った下着美容について書かせていただきますね。

 

ガードルビギナー

初めてコメントします。
田中みな実さんとのラジオを拝聴して、ガードルデビューをしました20代後半女性です。
右も左も分からないのでご相談させてください。
①一枚履きできるタイプのガードルの場合、ショーツなしで履いた方がベターなのでしょうか?
②ガードルとストッキングはどちらを先に履くべきなのでしょうか?
お時間あるときにブログなどでご回答いただければとても嬉しいです。
よろしくお願いします

パンナ

2019-09-20 23:49:30

 

 

ガードルのお役目は「あげる、おさえる、ひきしめる」3機能で体型を整え、「緊張感を与える」ことで姿勢を正します。ボディの曲がり角は25歳頃、大曲がり角は38歳頃。

ガードルがガードするボディエリアは身体の中で最も最初に脂肪がつく場所ですので、ガードルを着用しているか否かで現状のみならず未来のボディシルエットにもちがいが出てくるはずです。

ご質問をくださったパンナさんのように20代でガードルデビューをするというのは理想的です。(私は30代前半でしたが、もっと早くガードルを美点を理解していれば、20代の頃の無駄なダイエットはしなくてもよかったと思っております)

 

IMG_20190922_141314848.jpg

 

補整や姿勢を正すのみならず、ガードルは「保温」という任務もこなせます。

毛パン(毛糸のパンツ)やはらまきも、最近ではおしゃれでかわいいデザインが増え、おばちゃんっぽい印象は軽減されてきました。しかし、洋服によっては、モコモコアイテムはシルエットにひびいてしまうのでは?という心配もあります。そんな時、毛パンやはらまきに打って変わって活躍してくれるのがガードルなのです。ガードルは身体にフィットするので毛パンよりもシルエットが締まって見えますし、ウエスト丈の高いタイプを選べばはらまき代わりにもなります。

 

女性は冷やしてはいけません。ボディラインを整えながら保温してくれるガードルは、女性の強い味方なのです。

冷え対策は冬だけのことではなく、夏でも冷房の効く環境の多い現代はシーズンフリーで意識しなければなりません。加えて、女性は月経時に体温が下がります。そんな時、素足に薄いショーツのみという状態は身体にとってマイナスです。自分の身体を守る意味でも、ガードルで冷やさないようにガードすることは女性として必須な自己管理ではないでしょうか。

 

月経時にガードルをはくのは窮屈そうだと思う人は、2サイズのガードルを用意しておくことをおすすめします。通常サイズより1サイズ大きいものを月経時に身につけるときつく感じませんし、月経時特有のむくみもガードルの補整機能で自然に整います。私は、月経時用に「1サイズ大きくてソフト素材のもの」や「1サイズ大きくて骨盤ケアに優れたもの」を用意しています。スタイルアップ、保温、そして、ガードルを身に着けることで万が一の経血漏れの防止にもなるので、安心して颯爽と仕事場へ向かえます。

 

IMG_20190922_141321007.jpg

 

デイリーでは、Tバック+ガードルのセットがヒップラインを美しく見せるコンビネーションだと思います。お尻をすっぽり包むボックスタイプのショーツの上にガードルをはくのも禁止ではありませんが、ヒップ部のショーツ生地がもたついてしまう心配も。その点、Tバックはヒップ部分に生地がない分、もたつきもライン浮きの心配もないというわけです。ガードルの圧が直接太ももやヒップに働きかけるので、まるで、重力を忘れたかのようにクイッとヒップもアップされます。バックスタイルが本当にかっこよくキマるのです。

 

IMG_20190916_170842178.jpg

 

最近のガードルは、中にショーツをはかなくてもいいようにクロッチ部分をデリケート素材にした1枚履き可能タイプも増えています。1枚履きOKですので、そのまま着用尾してもよいでしょう。

 

IMG_20190922_141318915.jpg

 

私事ですが、個人的にはTバックをはいた方がフィット感に違和感がないので好んでそうすることが多いです。私は清潔さに加え、下着を長持ちさせたいとい想いからパンティライナーを使っています。ガードルのクロッチ部分にパンティライナーを貼る手もありますが、クロッチ幅にライナー幅が合致していないことが多い気が・・・。ですので、Tバックをプラスし、Tバック用のパンティライナーをセット!ガードルがデリケートな部分に直接触れないことで洗濯の回数も減らせますし、ショーツに比べ、ガードルの枚数が少なくてもローテーションできるというわけです。

 

IMG_20190623_212925008.jpg

 

 

また、その上にストッキングを着用するとガードルのラインがアウターにひびくづらくなる上、美脚効果も期待できるのでおすすめです。

最近、冬でも素足の女性をよく見かけますが、老婆心ながら心配になってしまいます。おしゃれとしては賛成ですが、健康面を考えると大反対です。今はよくても、未来の自分のためにも、冷やさないようにガードルやストッキングでで保温ケアをするように声高にして薦めたいです。

 

パンナさんのご質問へのアンサー

Q①一枚履きできるタイプのガードルの場合、ショーツなしで履いた方がベターなのでしょうか?

A.ショーツなしでもOKで、お好みですね。私は上記文中にもあるようにTバックをINさせるのをおすすめしています。
Q②ガードルとストッキングはどちらを先に履くべきなのでしょうか?

A、ガードルの上にストッキングを履いた方が、ストッキングがガードルをプレスする働きをしてくれるのでガードルの裾やウエスト上部のラインが控えめになる効果が期待できます。最近のガードルは裾が切りっぱなしでライン浮きしないタイプが多いのですが、こういうタイプでも裾の生地がしっかり伸びていないとアウターにガードルラインが響いてしまいますので!

ガードル+ストッキングは美尻効果のみならず、美脚効果も期待できますよ!一緒に楽しく下着美容いたしましょうね~ビキニラブラブ

 

 

日本ボディファッション協会認定インティメイトアドバイザー

下着美容研究家 湯浅美和子