1000人のおっぱいを触ったフリーアナウンサーと呼ばれておりますもぐもぐ

アナウンサーで下着美容研究家の湯浅美和子です。あやしいものではございません。下着とボディのプロ資格であるインティメイトアドバイザー(日本ボディファッション協会)を取得しておりまして。私自身、下着美容のおかげでボディスタイルが整ったので、その知識を少しでも多くの女性と共有できればと!結果、下着屋さんではないのにたくさんの女性のボディメイクをさせていただいているというわけです。

IMG_20190715_181210187.jpg

 

今日はショーツのお話しです。ご興味ある方はご一読くださいましたら嬉しいです。

 

 ショーツなしで眠るという習慣がない人にとって、ショーツはほぼ一日中はいているわけです。そのため、ショーツは上手に選ばなければ「下着の跡」や「下着の癖」が身体に記憶されてしまいます。逆に、ショーツとのよい関係を築ければ、美しいボディラインをキープすることも出来るでしょう。

 

IMG_20190715_181906227.jpg

 

「スタイルをよくするための下着」という話題になると、高い下着や有名ブランドの機能下着をフルセットで揃えなければならないのでは?と質問されます。それは誤解で、何もそのようなもの全てを躍起になって手に入れなくとも、ちょっとした心配りで基本のボディキープはできるのです。

 

ショーツでの下着美容の基本は同じ形のショーツを毎日はかないということです。この点に気をつけるだけで、ボディの劣化をかなり軽減させることが出来るでしょう。ショーツに限らず、同じ形の下着を身につけ続けると、どんなにジャストフィットのものでも同じ箇所に刺激がかかり、多少なりとも下着が身体を圧迫します。人間はマネキンとは違って動きますし、同じ一日でも朝と夕方では引き締まったり、むくんだりと身体が変動します。一ヶ月単位で考えてもそうです。仮に、体重が変動しなくとも、月経周期によって体型の変動はあります。その変動に対応できるよう下着業界でも研究は日進月歩なされていまが、選ぶ私たちも自分のボディコンディションに合わせて下着を使い分ける意識を持つことが大切なのです

IMG_20190715_181904011.jpg

下着の中でも、ショーツは、どうしても同じ形のもので済ませる傾向があります。でも、それは体型を崩す元です。同じ形のものが、時には身体にストレスを与える可能性があるので、ショーツは特に形違いを何パターンか持っていた方がよいのです。

 

ショーツによるボディストレスで気になることは「皮膚への影響」と「脂肪への影響」の2点です。

皮膚、つまり、お肌への影響。ショーツ自体の素材が心地よいものであるかどうかは、皆さん、気にしていると思います。肌触りがよければOKと、安心して選んでいるかもしれませんが、それだけでは、不十分です。

 

忘れがちなのが、脚ぐり部分です。脚ぐり、太ももの付け根!ここはフィット感がよくても、同じカットパターンのものをはき続けると黒ずんだような色素沈着が起こりやすい場所でもあります。ショーツを脱いだ時、太ももの付け根部分にショーツの跡はついていませんか?赤黒くなっていたり、グレーになっていたら要注意です。

 

脚ぐりの分類は主に3パターンあります。

 

●ノーマルレッグ

IMG_20190715_181903482.jpg

鼠怪部に沿ってカットされているノーマルレッグ

 

●ハイレッグ

IMG_20190715_181312808.jpg

鼠怪部よりも高い位置へ(フロント側から上部へ)向かうハイレッグ

 

●ローレッグ

IMG_20190715_181918185.jpg 

ヒップ下で水平にカットされたローレッグ(1部丈、ボーイズレッグ)

 

脚ぐりの生地の処理の仕方によって皮膚への影響力は大小ありますが、いずれにしても、毎日、脚ぐりが同じカットのショーツをはき続けずに、ローテーションさせることをおすすめします。

 

NEC_0168.JPG

 

また、ウエスト位置も同様で、はきこみ丈(ライズ)が同じタイプのものをはき続けるとおなか周りの脂肪へ影響し、ショーツのウエスト位置を境に脂肪が上下に分かれてしまいます。以前、ローライズが大流行したことによってウエストが太い若者が増えたとも言われています。それほど、ショーツ付近の脂肪は移動しやすいのです。ウエスト位置は皮膚と脂肪、両面をケアする意味でも、日によって、脚ぐりやはきこみ丈の形を変えるように心掛けたいものです。

 

NEC_0164.JPG

 

下着美容研究家:日本ボディファッション協会認定IA 湯浅 美和子ビキニ