一月は一年で最も寒いと言われる大寒も含まれますし

寒さ対策はしっかりとしておきたいものですよね雪だるま

 

今日はランジェリーアドバイザー湯浅美和子として

あったかインナーのマル秘テクを!


 

昨年から愛用しているあったかインナーのひとつがGU!

仲の良い女友達は下着先生の私がGUを選ぶとは思っていなかったようで

結構、びっくりされるのですが、下着は安かろう悪かろうではありませんhi*

 

あったかさに加えてエチケット対策も可能な gu warm は

本当におすすめだと思っていますはなまる

¥790という驚きのプライスですので

ベージュと黒、早々に買いそろえたのですが本当に重宝していますYES

 

使いやすいのが襟ぐりのひろ~いタイプのもの!

 

あったかインナーが襟からチラ見えしてしまうのって本当に残念ですよね泣

 

その心配がないほど、襟ぐりのカットが広いので

うっかりあったかインナーが見えてしまうなんてこと、ありません。

 

背中もしっかり開いていますし

 

伸びもよいので着やすいです。

 

そして、洗濯にも強いと、私は思います!

 

ただ、注意点がひとつ!

 

このあったかインナーはじめ、化学繊維を駆使しているものは

自分の体温を生地により逃がさない仕組みのものが多く

汗をかくと、温める働きに対して、汗の吸収&放湿対応が間に合わないことも!

 

ですので、山登りや睡眠時には天然素材のインナーを着用した方が

汗による冷えを軽減できる可能性が高いのですキラキラキラキラキラキラ

 

ちなみに、昨年、北国でのお仕事でこのあったかインナーを着用。

日中はおかげさまでカイロなしでも上半身はポカポカ

腰にのみカイロを貼って乗り切れました。

そして、睡眠時にも着用したのですが、目覚めるとものすごく寒くて。

睡眠時って思った以上に寝汗をかくと言いますが

その汗をインナーが逃がしきれず、あやうく風邪をひくところでした。

 

睡眠時には睡眠用のパジャマが見直されているように

やっぱり、TPOが肝心なのですねきらきらきらきらきらきら

 

下着はその個性を知って、上手に着用することで

より快適な生活を送ることができますよスマイル

 

日本ボディファッション協会認定インティメイトアドバイザー

ランジェリーアドバイザー 湯浅美和子