第二子不妊治療開始と仕事復帰を考える | 33歳頑張らないつもりだったけど頑張ってしまっている第一子育児記録

33歳頑張らないつもりだったけど頑張ってしまっている第一子育児記録

2015年11月結婚
⇨タイミング療法2.5年
⇨お休み1.5年
⇨ダイエット&ゆるタイミング1年
⇨人工授精1年(2回陰性)
⇨体外受精1年目(1回陰性、1回陽性)
⇨妊娠⇨34w2dにて早産 now

自身の記録のために使わせていただきます

久しぶりの投稿となりました。

育児ブログは向いていない、というか何か不安な事がある方がそれを可視化したり残したりしたくて筆が進む気がします。


今の息子は元気元気で当面は何の心配もなさそうです。発達面が若干遅いような気もしますが一歳変えてきたら数ヶ月なんて誤差の範囲だったりするし、なんらかの特性があるなら見つかった時に考えようくらいに思えています。

最近は近所の認可外保育園に週2〜3で預ける定期契約をしたので、母も楽できるし、息子も楽しそうでお互いwin-winの関係を(?)築いています。

慣らしもしましたが、ほぼ泣かなかったです。

私がいないところでふえふえしているらしいのですが、号泣までは行かず保育園を楽しんでいるそうです。



先日、不妊治療のクリニックに行っていましたスター

凍結胚の更新期限が迫っていたので、更新の手続きと、第二子の治療開始の相談をしてきました。

治療再開に向けて先生からいくつか質問がありましたが、とくに問題なしでした。


断乳して数ヶ月経っているか→息子が7ヶ月ごろに終えていて半年ほど経ってるので問題なし

生理は来ているか→めちゃくちゃ不定期ですが断乳後に3回来たので問題なし

帝王切開の場合1年以上経っているか→問題なし


生理周期が整っている人は生理3日目にクリニックを受診すればよいとのことでしたが、私はかなり不規則だったので薬で起こすことにしました。

(今後もろもろ終わった場合はどうやって周期整えればいいのか、、若干不安が残ります)


そのため、薬をもらって今回はおしまいでした。

来月は旅行があるので、その周辺を避けて逆算して飲もうかなと思っています。



第一子の不妊治療を思い返すと、妊娠に至るまでとにかく辛かったし常に不安でした。

まだスタートと言うこともあってか、今回は今のところ心は穏やかです。めちゃくちゃ欲しいー!となってた前回よりは、できなかったらそれでもいいかと思えています。

とりあえずは冷凍保管している胚が4つあるので戻して、その後は主人と話して決めようと思っています。


そして職場復帰はまだしてませんキメてる

今預けている保育園も仕事復帰が条件ではなくママのリフレッシュにどうぞという園なので、保育園の慣らしを数ヶ月やって、子供の免疫と生活のペースが掴めたら復帰しようかなと思ってます。

あわよくば、授かってつわりがひと段落する頃も同じタイミングで迎えられたらよいなぁ、、と思ってますが、どうなることやら。