今年もあと数時間で

おしまいですね。


年末の振り返りはできていますか?

 

今日は、

今年の振り返りのしかた

来年の目標の立て方について

お話させていただきます。

 

 

 

 

 
 
 
 

 

まず、年末の振り返りについてですが

こちら、みなさんかなり辛口になります。

 

どういうことかというと、

「できなかった」

「本当はこうしたかったのに」


そんな後悔が

浮かんでくることがあります。


 

もちろん、

そんなことばかりではなく、

 

「できたこと」

「達成したこと」

「心動かされたこと」

 

いろんな瞬間があったにも関わらず、

 

いざ「振り返り」をしようとすると、

できなかったことばかり

クローズアップされてしまう。

 

ならば!!

 

一度それを、

ノートに書いてみてください。

 

「本当はこうしたかったのに、できなかった」

「~があって思い通りにすすまなかった」

 

そんなことを書いてみてほしんです。

 

 

何かしらの事情があって、

思い通りにできなかったり、

努力したのに達成しなかったり。

 

それを力強く前に進んでいる人たちは

「言い訳」というかもしれません。

 

けれど、自分で自分を、

そのように思う必要性はまったくなく、

 

ただ、自分の気持ちと自分の事情を

「承認」してあげてほしいのです。

 

コツは、「それでも」を使うこと。

 

それでも、私はよくやったよ。

それでも、頑張ってきたんだよ。

 

そんなねぎらいの言葉を

自分に贈ってくださいね♡

 

 

そしてそのうえで、できれば、

 

毎月ごとに

・あった出来事

・その中に置いての気づき

・感謝していること・人

・自分へのねぎらい

 

これらを書き出してください。

 

実際にしてもらったら

体感できると思うのですが

 

自分の中で「言い訳じみてるな」

と思っていたことが、

 

このワークをすることでいつのまにか

 

「頑張った記憶」

「感謝できる記憶」

変っていくはずです。

 

そしてそのうえで、

年始の目標を立てていきましょう。

 

手順としては

 

➀2024年12月31日を迎えるとき、

こんな自分だったら最悪。絶対に嫌!!

をまずあぶりだします。

 

②次に、その原因になりそうな

「心の声」を書き出してみましょう。

 

例えば、

「どうせ無理」

「やっても無駄」

「私にできるはずがない」

 

など、あなたの行動を阻む心の声を

すべて書き出してみてください。

 

 

そして、実際に

 

何か行動しようとしたときに、

その声にからめとられそうになったら、

このワークを思い出すんです。

 

あ、これは最悪の結果をもたらす

心の声だった。って。

 

そうしたうえで

 

③自分がどんな2024年12月31日を

迎えたいか、書いていきます。

 

やりたいことリストを書いてもいいし、

会いたい人を書いてもいい。

 

このあたりのワークはいろんなところで情報が

出回っていると思うので、

お好きな手法でおこなうとよいと思います。

 

そして、ぜひしてほしいのは

 

④最高の12月31日を迎えるとき、

私は一年間、どんな言葉を

自分にかけていたんだろう?

 

ぜひ、これをしてみてください。

あなたがなにかをあきらめそうになった時、

力をくれる言葉です。

 

 

いかがでしたか?

 

このワーク、

ぜひ実践してみてほしいので


コメント欄やDMで書いたよ、

こんなの出てきた!!


というのがあったら

ぜひ教えてくださいね♡

 

 

それではみなさん、

今年一年ありがとうございました♡

来年もよろしくお願いいたします♪