パンダ
夏です。


先日、
中学の参観日に行ってきました。


スライドの関係で、
支援級の
参観ばかりしてきたのですが


珍しく原級授業に当たり
しかも
白樺先生の授業!


これは楽しみ音符と出掛けました。



パンダチューリップ黄
いつも
支援級の授業を見ていた為


原級の授業を、久しぶりに見て
驚きましたM


当たり前ですが、この人数で
先生の複数の指示を


一斉に聞き
みんなが同じ、行動をしています。


そうか…。これが原級の授業なんだ!


リン、わかるところは
必死でやり
 

どうにも分からなくなると汗2汗2
手付かずで
先生が回ってくるまで


ぽやんっ(゚ω゚)くもり
待っていました。




パンダチューリップ黄パンダ
リンのクラスは、数人の男子が
ふざけ過ぎていると
同じクラスのママに聞いていましたが


声を出して笑ったり
大きな声で、私語を話していたり
すごく目立ちました。


ただ、今回の参観日は
おとなしかったみたいで(ブッ)


前の参観日は
白樺先生を名前で、呼び捨てにし


先生は
フレンドリーな気持ちでいるのか?
ニコニコしながら、
それに答え


数人の男子は
「今日も○組み
テンション上げて行こうぜ~!きらきら!!


と、授業挨拶時に
椅子に上ってジャンプしたり…。


リンも、言っていますが
何か…。すごいらしいですうっ・・・ふきだし・・・


白樺先生、
舐められているのかな汗




パンダチューリップ黄パンダチューリップ赤
参観日の最後に、
支援学年の懇談会もあり


リンの
中学校は、マンモス校ながらも


特別支援の体制は、県内では
しっかり整い


自情障学級授業に2人以上の
先生の配置と
一般的な五教科が出来る素晴らしさ、


自情障学級の中でも

*全原級の生徒さん
(トラブル時のみの対応)

*リンみたいに五教科のみの生徒さん

*自分の苦手な教科だけ対応の
自情障学級の生徒さん

*全部を
自情障学級で授業をする生徒さん


⏫⏫
この中でも、ホームルーム
給食・掃除など


各個人でベストな
カリキュラムが組まれています。
 



パンダチューリップ黄パンダチューリップ赤パンダ
ただし、まだ英語などは
コミニュケーション英語と


文法的な
英語授業と半々らしく


テストの
結果に繋がりにくい部分もあるので


教科によっては、さらに
コース別に
わけることも検討中だそうで


本当にありがたいです。




パンダチューリップ黄パンダチューリップ赤パンダチューリップ紫
今週末は、学習について
一松先生と
個人懇談があります。


リンの学習について
もう少し、煮詰めて来ようと
思っています。


皆さま、いつも
夏に応援ありがとうございますaya

スマホからも
インポイント入るようになりました。

よろしければ、
応援クリックお願い致しますライフクリスマスいちご
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ



*おしまい
*でんでん♪でんで~ん♪*