クローバー
リンにコーチングを
使ってみよう!と思ったのは


ADDで、
辛い部分も、あるのですが…


【宿題に、
集中して、丁寧に終わらせる】
が、きっかけ。


宿題に集中力ゼロ。
2時間くらい、かかるんですダウン


リン自身も
苦手+集中力を
コントロールできないことに
自傷・抜毛行為の衝動が
出ますし


待っている
あーたんも
かなりの我慢をして


わたしも、忍耐で苦しくて
イライラするし


宿題タイムは
家庭崩壊!めちゃくちゃ!




クローバー
コーチングは、心理の先生の
ご指導方法から始め、
オススメ本と、併用しました。


まだ、タイミングが
上手くいかないのですが、
我が家の
実践をお話します。




クローバー
初日

宿題を始める前に
寝る20時までに
宿題を、やり終えることを
約束しました。


いつもは、宿題に縛られて
なかなか
外で遊べないリン。
大喜びで
ご近所の子達と、5時半まで
外で遊びました。


帰ってきて
夕飯までの、30分。


苦手な
漢字の、書き写しを3問…


それから、
夕飯→ビジョントレーニング・
お風呂を済ませ


会社から
帰宅後の、パパと宿題に取り組み
就寝時間オーバーして
8時半に終了


親も
「早くしなさい!」を封印し
忍耐!我慢!


それを数日、繰り返し
リン自身も
眠くて
泣ける夜もありました。




クローバー
ここから、
コーチングを実践してみました。



「リン、最後まで宿題が
出来て偉かったね!(承認)

8時(20時)だけど、
今、どんな気持ち?(聞く)」


リン
「眠い。
こんな、時間まで嫌だ



「眠いよね。
こんな時間まで、宿題するの
嫌だよね。(共感・リフレイン)」


この日は、ここまで。




クローバー
また、ある日の夜。


上記の会話を繰り返す。



「眠くなるから、嫌だよね。
(共感・リフレイン)

じゃあ、リンはどうしたい?
(質問)→(沈黙)」


リン
「集中して、
早く、やればいい」



「そうだね、その方法だと
眠くなる前に
宿題が終わるし、遊びにも行けるね。

リン、自分で
気が付いて、すごいね!
(承認・励ます)」




クローバー
こんな感じで
毎日、
繰り返しているうちに
ちょっとずつ
集中して、パニック減ダウン


終了時間も
お風呂前→ご飯前と
時間短縮にも、つながりましました。


わたしが、
決めたのではなく
リン自身が、決めている
わけですから


わたしの、せいには出来ず


じゃあ、次にどうする?
やってみる。


自分で、考えたことが失敗
→次は成功!


小さな成功の、積み重ね貯金も
自らで
出来ていくわけです。


自主性を、
育てて行くんですね。


また、次の機会に
家庭で出来る、トレーニングを
紹介します。



*おしまい*