34年ぶりの劇場版クラッシャージョウ、5年ぶりの関東をつづります。

 

 

サイン会が大好きなので、たまに検索してるんですが、佐々木るんさんのサイン会は、もう、終わってたのか… と思い、最初、がっかりでした。

 

しかし、よく調べると、再上映があり、再びトークショーとサイン会がある事が分かり、俄然、燃えてきました(笑)

 

仕事もあるし、どうしよう!??とも思いましたが、るんさんは、アメリカのシアトルで声優養成所を運営されている事が分かり、気持ちは固まりました。
これ逃したら、次いつあるんだよ??って感じで、決行です。^^;

 

開催日程に気づいたのが遅かったので、行くのを決めたのは、なんと、3月28日(笑)
開催は、4月1日・2日のどちらかだというのに、時間ないやん… という感じでしたが、マッハで準備を整えました。^^;

 

まず、映画館の席。
迷ったが2日の分にし、予約開始と同時にとれたので、なんと、運良く、最前列の席を確保。バンザイヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノバンザイ♪

 

かなり前、ヘルタースケルターの時、沢尻エリカさんの舞台挨拶も見に行ったものの、あの時は、遠すぎて遠すぎて…。^^;

 

劇中で来ていた赤い服で登壇されたので、本物のりりこが抜け出たみたい!って、それはそれは楽しめたので、良かったですが。

 

なんでも調べたら、ヘルタースケルターの公開が2012年のようなので、どえらい昔もいいとこざんす(笑)
超久しぶりの関東でした。

 

サイン用に、クラッシャージョウのブルーレイも頼んで、ギリギリ前日の4月1日に到着。^^;


あう… 見てる時間ない(笑)

 

帰りのバスが、なかなか思うのが見つからず、焦りましたが、無事確保。
慌ただしかったけど、なんとかなったやん(笑)

 

 

 

 

新宿に着いて、漫画喫茶Manboo!でのんびりしてたら、佐々木るんさんからのリツイートがあって感激!!!
テンション上がる上がる。(☆_☆)キラ~ン

「びっくりぽん」が可愛いというか面白い(笑)

 


昼は、巣鴨駅にあった天丼屋「てんや」にしました。
初めて入ったのですが、ごはんお代わり自由で良かったねぇ。
しかし、だいこんおろしを付け忘れるとは、何事ですか…??(笑)

調べると、愛知にも、てんやはあるらしいですが、全然明後日の方向で残念…。

 

 

 

 

桜も満開って感じでもないけど、結構華やいでるやん!!!
雨もかもしれんし… と思いきや、傘はいらなかったし、プチ花見も出来たし、良かったじゃ、ああぁ~~~りませんかぁ♪

 

 

聞けば、新宿から立川まで40分くらいかかるそうで、早めに行ってしまえ~(笑)
おかげで、15時前には着いたけど、いやぁ~~~早く来すぎた。^^;

 

 

 

1階で映画を見る事になっており、サイン会は3階になっていたので、建物の構造でも確認。
初めてだし、よく知らんし(笑)

 

これがビックリしたのである。
なぜなら、エスカレーターで上には行けるけど、下り用がないのである。


下るには、階段かエレベーターしかないわけで、ほんまかいな??って… 周りの方に確認しました(笑)

 

映画館自体、久しぶりだったけど、それが普通か!??
そうせざるをえなかった理由書きとか、どこかに説明でもあれば、まだ理解も出来るが、この構造はまいったな。^^;

 


大体、飲み込めたところで、今後をシュミレーションしてみた。
17時30分からCDの販売があって、サイン会が終わるのは9時くらい…??
お腹がへりながら見てるのもなんなので、吉野家の豚丼を少しだけかきこんでおきました(笑)

 

そして、新設のG1の大阪杯の馬券を買ったり、巨人 × 中日戦をradikoで聴きながら待つことにしました。
馬券は当たったし、巨人も逆転勝ちし、いい気分で入場へ…。(*⌒m⌒)うっしゃ♪

 

 

 


ツイッター見てたら、「クラジョウ ラッキーカード」らしきものがあるのを知っていたので、CDを開けたら、入ってた!!!
ますますテンション上がる上がる。バンザイヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノバンザイ♪

 

 

 

上映開始5分前の佐々木るんさんのアルフィンアナウンス、も~~~う楽しみしていました♪

 

「はりきりアルフィンちゃんです☆」の第一声から、可愛すぎました(笑)

いやぁ~~~まさしく、アルフィンそのもので良かった。茶目っ気

たっぷりで◎。

 

これまた大好きな野沢那智さんのコブラが、晩年では、少し話し方が変わったりしていたのも、それはそれで良かったと思うが、アルフィンが変わってしまうのは嫌(笑)
めちゃ可愛くて良かった。

 

しかし… 1日は、エイプリルフール用のアナウンスだったらしく、どんなんだったか??気になるのう…。^^;

 

 

 

上映開始。

 

爆音ってなんなん!??って感じだったけど、これ、すごすぎ!!! \(◎o◎)/どひゃ~
脳裏に響くようなすごい音で、カラダで味わったというか、全身で楽しめた感じ。

 

シナリオはすごく良く出来ているので、見る前から面白いのは分かっていましたが、やはり、クラッシャージョウは、劇中に見られる遊び心がいい。

 

ダーティーペアや、ララァやハロが出て来るとか、既に知っていた事でも、細部に見られた遊び心は、相変わらず、楽しかった。

恐らく、これは、手塚治虫さんのスターシステムを意識して、盛り込んでみようという感じで作られたのではないか??と想像するが、どうだろうか…。

 

 

 

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、一言で言って、「夢のような時間」でしたね。


クラッシャージョウの本上映は、「中学生の時に見た」と記憶してるけど、古さはないし、34年も前の出来事とは思えない、不思議な感覚でした。

 

上映後の佐々木るんさんのトークショーも、一番前の席で見れたので、余計楽しめて良かったです。
生で見るるんさんは、さすが講師をされてるだけあって、"人の上に立つ人" ならではの、オーラがありました。

 

それと、出来れば、質問コーナーがあると、もっと良かったと思うのですが、次回は、そういう機会もあればいいなーと思いました。

 

 

 

んで、待ちに待ったサイン会。

 

まず、「クラジョウ ラッキーカード」のプレゼント。

 

 

 

サイン入りクリアファイルと、このアルフィンクッキーが可愛くて、めちゃ感激でした。(T-T)

 

 

サインは、一杯頼んでも、大丈夫そうだったので、CDとDVDとブルーレイと、全部してもらいました(笑)

 

 

 

 

 

最後まで見届けたかったけど、夜行バスの時間もあり、退散することに…。

 

 

 

これで、原作者と前田憲男さんのサインと… かなり集まってきました♪

 

 

高千穂 遙さん。

 

 

 

 

音楽担当の前田憲男さんのサイン。

 

いやぁ… 2011年(笑)

ずいぶんたったもんだ。^^;

 

 

 

で・・・

 

夜行バスが間に合うのか心配でしたが、少し余裕があり、関東に行ったら必ず寄る事にしている「ステーキの食いしんぼ」に寄りました。

 

 

ねぎ味噌味とかは無くなってしまってたんですが、相変わらず、食べ応えがあって、うまかった。

 

5年も経ってしまったのに、店長さんらしき人が覚えててくれて、少しおまけしてくれたのが、めちゃめちゃ嬉しかったですね。

 

 

 

そして、「バスタ新宿」初体験(笑)。

 

 

どんなになったか??楽しみにしていましたが、これが素晴らしかった。

 

どこから乗るんだ??という、乗り場が点在していた夜行バスのイライラ乗り場が、綺麗にまとまってました。
お手洗いやファミマも隣接し、水は買いやすいし、乗り場が横並びになってて、迷うことはない。


スタッフさんに聞けば、乗り場を教えてくれたし、快適そのものだった。

 

逆に、名古屋駅から夜行バスに乗る時は、スタッフ同士のチームワークはまとまっており、素晴らしかったが、まるで軍隊みたい(笑)
言葉に例えるなら、「勝手な行動はしないでください。一切合切、スタッフの言う通りにしてください」みたいな感じ。

 

バスに乗る順番まで強制されて、それを見てて、「ガチガチに決めすぎでしょ??」って思いましたけどね。

乗り場の説明を受けたら、それぞれ、時間に気をつけて乗ると思うし、もう少し、自由でいいんでないのかな??(笑)

 

知らない間に、こんなに集団行動みたいになってしまってて、まるで、海外旅行のツアーみたいだと感じました。^^;

 

バスタ新宿では、そんな乗る順番まで制御するような事はしなかったので、これが普通だと思いましたが、うーむ…。

 

 

 

というわけで…

 

佐々木るんさんが合言葉にしていた、愛知へワープイン!!!

 

空間がめちゃめちゃになることなく、無事に到着(核爆)

エレナと前金の5000が無くなってるのは、気のせいか!?? ^^;

着いたのは、名駅ではない。

 

中途半端な「ささしまライブ」で降ろされてしまったので、不満もありましたが、駅までの間で発見が。
大好きな「なか卵」が、名駅にもあるなんて知らなかったので(笑)良い体験になりましたね。
近道ばかりがいいのではなく、寄り道バンザイです(笑)

 

 

そして、家に帰り、落ち着いて、いただいたアルフィンクッキーや、サインの数々を見てたら、思い出した事がありました。
それは、はるか昔、まだDVDというものすら無かった頃、クラッシャージョウのドラマ編という、カセットテープがあった事を思い出したのです。

 

自分は、当時、そのドラマ編を聴きながら寝るという、今思えば、まるで、睡眠学習みたいな事をしていたのです(笑)
別に、セリフを覚えようとか、そういう事ではなく、音楽も楽しいし、好きな映画なので、心が落ち着いて、よく寝れたんでしょう。^^;

 

るんさんに、「小さい頃、毎晩、クラッシャージョウのドラマ編のカセットテープを聴きながら、寝てたんですよ」って… こんなマニアックな話をして、どういう反応を示すか??見たかった気もしましたが、もう遅かった。^^;

 

このドラマ編は、アマゾンで検索してもヒットしないので、CDにはなってないのかもしれません。
テープが丈夫なうちにCDにやいておこうかな(笑)

 

 

それと、アルフィンクッキーを「飾ってね」と、るんさんにコメントいただいたので、飾ろうと思ったんですが、なんかの拍子に壊れてしまうのが怖くて、コラージュの写真立てにしました。

 

 

L版にすると、端っこが切れてしまうとか、位置調整にえらく苦労してしまったんですが、良い感じに仕上がったと思います。

時折眺めて、ほっと一息つきたいと思います(笑)

 

 

おしまい。

消費税UPに伴い、Tポイントの還元率が、激的に悪くなった以降、めっきりサービスの悪くなった TSUTAYAに比べ、GEOが、すごく気に入っている。


何が気に入っているのか??というと、「ゲオスがあるから」です。


※ゲオスというのは、TSUTAYAのTポイントに相当する、GEOのポイントの名称。


Tポイントは、Tポイントを扱うお店なら、どこでも金銭の代わりとして使える利点はあるが、ゲオスは、レンタルクーポンに引き換えるしか使い道がない。


お金の代わりに使えない点だけは、使い勝手が落ちるのだが、"お得度" という点からは、自分は、ゲオスのほうが、全然得してる感触があり、Tポイントよりも、断然、気に入っている。


どうお得なのか??


ゲオスをためることで、以下の権利を獲得出来る、「ゲオチャンス」に挑戦が可能。

絶対にもらえるわけではなく、くじみたいになってて、「運が良ければもらえる仕組み」になっている。



・新作1本無料… 150ゲオス

・全作1本半額… 100ゲオス

・旧作1本無料… 100ゲオス

・旧作1本半額… 50ゲオス

・CDレンタルコミック全品半額… 150ゲオス



特に、このげオスを貯める方法が、非常にユニークで、素晴らしいと思う。

そして、ゲオスを貯める方法は、以下の通り。



1. GEOのサイトにログインすることでもらえる「ログインボーナス」

2. サイトのターミナルより、「今日の運勢」を占う

3. サイトのターミナルより、「ミニゲーム」で遊んで、獲得する

4. 店頭のコードを読み取ることでもらえる「来店ボーナス」



おおまかに言うと、以上のような、多彩な獲得方法がある。

他に、パズルとかあるらしいのだが、やっていないので説明は省略する(笑)


自分には、以上の項目だけでも、十分だと感じるし。



4月から、ゲオス獲得を頑張ってみて、気づいた事や、攻略ポイント等、まとめてみる。

ゲオスをためる、参考になれば幸いである。




1. GEOのサイトにログインする「ログインボーナス」







1日1回サイトにログインすると、1ゲオス必ずもらえる。

そして、5日連続ログインを達成すると、5ゲオスゲット出来る。


サイトに行くと、必ず、新作の紹介や、お店のセールのPRを強制的に見るはめになる。

実に、宣伝の仕方が、うまい(笑)





2. サイトのターミナルより、「今日の運勢」を占う










★の数だけ、ゲオスが獲得でき、もし、★が5つだった時は、ゲオスはもらえないけど、旧作半額クーポンがもらえます。

これが美味しい!!!


お店により、レンタル料金は違うが、自分のお店では、旧作が70円なので、なんと35円 + 税でレンタル出来る。

これが嬉しい!!! O(≧∇≦)O





3. サイトのターミナルより、「ミニゲーム」で遊んで、獲得する



その1. What's PICs?







これは、最新レンタル作品に関する、4択のクイズ。回答時間が早いと2ゲオスもらえる。

答えが何か??考えて、正しく回答しようとするより、4択のどこをクリックするか固定しておき、即押すほうが2ゲオスの近道だと思う。




その2. ゲオのもぐら叩き





これは、その名の通り、もぐら叩きである(笑) 絵が結構、可愛い(笑)



・50万点以上で5ゲオス

・40万点台で4ゲオス

・30万点台で3ゲオス

・20万点台で2ゲオス

・5万~10万点台で1ゲオス

・49999点以下はなし

恐らく、こうなっていると、思われる。



以下、これまで自分の獲得した、最高得点を紹介する。







第1位・・・ 602750点


5ゲオス獲得!!!


これは、ありえない点数だろう(笑)








第2位… 379100点


3ゲオス獲得!!!






第3位… 337550点


3ゲオス獲得!!!






第4位… 309000点


3ゲオス獲得!!!


他にも、点はとってるが、30万点以上では、以上の通り。





その3. おそうじロボ





電気店などに行くと、勝手に動き回り、お掃除してくれる機器が、出回っているが、あんな機械を自分が操り、画面をお掃除していくのである。

動きが、なかなか可愛い(笑)


ルールとしては、同じ道を何度も通ることは出来ない。

道順を間違えて、行き詰まると、「やりなおし」となる。


それと、点数を上げる方法としては…


1. 1~3まで、フラッグが配置してあり、この順番に通ると、点がいいようだ。

2. 早くゴールに着くと、残り時間に応じて、点数がいい。

3. 全ての通路を通り、ゴールすると、"パーフェクト" で、ボーナスで2000点プラスされる。






パーフェクト達成画面。


もらえるゲオスは、完全にランダムだと思われるので、頑張るだけ、意味がない気もする。






最高14240点。3ゲオスをゲット!



でもね…






点数が下がってるのに、もらえたのは、3ゲオスと、1ゲオス。

これじゃぁ、頑張る意味ないやん。^^;


しかも、3ゲオスもらえたのは、8ヶ月くらいやってるけど、2回しかない。






8520点


2ゲオスゲット!!!









両者同じ点数だが、2ゲオスと、1ゲオスしかもらえなかった時がある。


なんじゃ、これ(笑)



もぐら叩きのげオスは、点数に応じて、ゲオスが決まっているが、おそうじロボは、どうやら、適当らしい(笑)(^^;)


それと、 「0ゲオス。クーポンゲット」 と出たことが、1回だけありました。

これには、ビックリしたなぁ(笑)





その4. デンジャラス登山





これは、上からふってくる障害物を左右に避けながら、山頂を目指して、ゴールを目指すもの。

相棒もおり、こいつが、何度も落ちるように設定してあり(笑)助けながらゲームを進める。






153710点


2ゲオスゲット!!!





149710点


1ゲオスゲット!!!




しかしですよ… !!!


以下を見よ!!!






1554点


2ゲオスゲット!!!







3846点


2ゲオスゲット!!!



共に、スタート直後に、すぐに墜落した画像だが、2ゲオスゲットしている。



つまり、デンジャラス登山は…


マジメにやるだけ、あほらしいってことだ(笑) (^^;)


1ゲオスがもらえるか?? 2ゲオスがもらえるか?? は、完全にランダムなのだろう(笑)







0ゲオスでクーポンゲット(笑)



半年以上毎日やってるのに、まだ1回しか見たことがない。

よほどの低確率だと思われる。




4. 店頭のコードを読み取ることでもらえる「来店ボーナス」


店頭にあるQRコードを読み取る事で、必ず、5ゲオスももらえる。





しかも、美味しいのは、画像の通り、異なるGEOに行けば、店舗ごとにゲオスがもらえる事である。

だから、複数のGEOが近辺にある人は、断然有利である。


この日は、1日あたりの最高記録の日で、42ゲオスゲット である。


内訳は、7店舗分で35ゲオス、残りは、もぐら叩きや、ログインボーナス等である。



というわけで、参考になっただろうか??


自分は、ゲオス獲得のシステムを考えた人は、ものすごく、経営の才覚がある人だと思う。



1. レンタルの新作や、店舗セールの宣伝を見せる

2. お店に足を運ばせる


この2つの事を実現させているだもの。

「お店に足を運んでもらえなきゃ、借りてはもらえない」という、絶対的な事を、なんとかしようと考えたのだろうが、実に、うまく出来ていると思う。






最後に、4枚のカードから選んで当たり、クーポンがもらえる確率について書いてみる。









自分は、新作1本無料か、旧作半額チャレンジが好きだ。


どこかのサイトで、誰かが書いていたが、どうやら、新作無料の初回チャレンジの時だけは、絶対にもらえるようだ。

それを読んでから、チャレンジしたのだが、確かに、初回の新作無料は当たった。

もし、「最初から、がっかりさせたら、次から、やる気が、なくなるかもしれん」という配慮だとしたら、心憎いではないか♪



次に、クーポンのもらえる確率の話。



☆ゲット率


新作1本無料… 8/ 5= 63%

旧作1本半額… 13/12= 93%



☆外れ率


新作1本無料… 8/ 3= 38%

旧作1本半額… 13/ 1= 7%



ここ半年の統計なので、20回30回と重ねると、変化もあるだろう。


こうして見ると、新作1本無料のもらえる率は、低くはない。

旧作半額にいたっては、ほぼ確実に当たる印象。


しかし、最初、新作無料ばかりチャレンジしてたのだが、連続で外れまくりとかもあり、がっくりきて、旧作1本半額に、挑戦を落としてみたのだが、これが、立て続けに当たるのである。

新作無料は、150ゲオスもためなきゃいけないだけに、外れたショックは、結構でかい(笑) (^^;)


自分は、外れ続けて、150ゲオスがパーになり続けるより、ほぼ確実にもらえる旧作半額で満足することにした。





旧作半額クーポン12枚獲得した画像。新作無料も2枚ある。

何枚か、使ってしまったので、実際は、この半年で、もっともらえた。

かなり得した感のある、ゲオチャンスだ。



というわけで…


ゲオスを知って以来、GEOは、大変気に入っている。

「TSUTAYAも見習ってくれよな!!!」と言いたいよ(笑)


ゲオス獲得にむけ、この記事が、何かの参考になれば、これ幸いである。

アップルのサポートは素晴らしすぎる。


電話でアップルのサポートを受けていたら、iPhoneが一時的に、ネットが出来なくなりました。


「電池って持ち込みしたら、電池交換安くやってもらえないですかね??」とか話した経緯もあると思うんですが、ご迷惑かけたお詫びに、バッテリーも、機種自体も、無料で新しいものに交換してくれることになりました。


確かに、ネットが出来なくなり、余計なことして… と思ったけど、ここまでしてくれるとは感激!!!


最寄りの店舗リサーチ、店舗の混み具合、機種の在庫チェックも教えてくれて、おまけに、きちんと使えるようになったか??の確認のために、後日電話するというのだ。


電話自体もフリーダイヤルだし、これ以上のサポートはありえないです。

全てが完璧です。


サポートには、「スペシャリスト」という人の存在があり、最初のサポーターで、どうにもならない場合は、そのスペシャリストにチェンジをして、サポートをしてくれるのですが、それもユニーク(笑)

「スペシャリストに代わりますんで」とか、結構あるけど(笑)可愛いから許す。(^^;)


ほんま、アップルのサポートは素晴らしすぎる。


名駅まで電車賃かかるけど、機種まるごと新しくなるなら、往復で640円くらい安いもんだ。
どうせなら、美味しいもんでも食べて、帰ってくることにした(笑)



最近、ゲオのアプリをダウンロードして、使っているが、「ゲオス」というポイントがあり、ゲオスをためると、1本無料で借りられたりする。


そのポイントのため方が、サイトの占いをやると、もらえるとか(笑)レンタルしなくても、店頭にあるQRコードを読むだけでもたまるとか、色々なため方があり、感心した(笑)


TSUTAYAは、買ったり、借りないとポイントがつかないと思うが、見習ってほしいものだ。

どうしても自転車で行かないとダメな用事があり、名古屋まで往復50キロ + 寄り道も含め、60キロ走った。


さすがに疲れた(笑) ^^;


でも、町並みを色々見てるのが面白くて、こんな店があった、あんな店があったとか、楽しかった。


どうやら愛知は、パスタデココが進出してるようだ。


一度行ってみたい。

A4用紙、買うなら、どこが得か??


BIG… 500枚で、247円。

ダイソー… 100枚で、108円。

EDEN… 500枚で、432円。


問題にならない。BIGが断然安い。

ダイソーは、お菓子も割高だし、値段を見て、選ばなきゃ、あかんね。

ネットレンタルのDMMが、今月2日から、値段を見なおし、サービス内容も改善された。


自分は、2005年あたりから、借り放題プランを利用し続けている、優良顧客である。

他のネットレンタルに比べ、少し「高い」が、他の追随を許さない、抱負な在庫量のため、利用してきた次第だ。

DMMでしか借りられない作品があるんだから仕方ない。


それと、DMMの素晴らしいところは、問い合わせのレスポンスのスピードである。

例え、深夜でも、一体、いつ寝てるんだ??と思うくらい、迅速な回答が届く。

例え高くても許そうという気になるほど、サポートは迅速・丁寧であり、在庫量の豊富さだけではない、値段分の価値は理解して、利用してきた。


それが、2日より、値段を下げ、おまけに、新作でも関係なく、出荷されるようになったのだ。

DMMには、「借りやすさ」という、5段階表示のバーがあり、5つ色がついてた時だけ、借りられたのだが、それが、ほぼ、あってないようなもの?? に変更された。


結果、この変更により、新作でも借りられる事が、段違いに多くなったのである。

人気作や新作は、中々、「借りやすさ5」にならず、何年たっても、借りられない作品もあったのだが、そうじゃなくなり、ビックリ秀麿なのである(笑)


今日でも、借りやすさが2段階くらいしか、色がついてないのに、借りられたでは、あぁ~~~りませんかっ♪(*^^*)すごぉい!!!


3年や、4年くらい待ったんと違う??という作品もあったが、今後は、こんなことは無くなりそうである。



ちなみに、DMMの借り放題のシステムは、返却したら、次の作品が借りられるようになっている。

つまり、早く返却すれば、次の作品が出荷されるため、いかに早く返却出来るか??で、月のレンタル枚数や、1枚あたりの単価が決まる。


変更前の借り放題は、月々2,068円だが、そういう訳で、のんびり返却していると、1枚あたりが高くなってしまうわけだ。


借り放題には、1回につき2枚借りられるシングルパック、4枚借りられるダブルや、トリプルもあり、自分はシングル利用だ。


以下は、シングルパック、1枚あたりの金額である。


26枚=\79.5
24枚=\86.2
22枚=\94
20枚=\103.4
18枚=\114.9
16枚=\129.3
14枚=\147.7
12枚=\172
10枚=\207
8枚=\259
6枚=\345


こんな感じなのだが、1回のレンタルで2枚借りられるので、26枚借りるには、1か月で、なんと、13回出荷される必要がある。


それを実現するには、ほとんど、届いた当日に郵便局へ出し、当日便で返さないといけない計算だが、それに挑戦した事があり(笑)自分の月の最高記録は、その26枚だ。


26枚借りた時の79円まで安くなると、5円や10円レンタルをしてる、楽天レンタルには負けるものの、税込み100円以上する、店頭のTSUTAYAより安いし、旧作しか安くないゲオにも対抗できうる存在だと思える。


そんなDMMが、この2日より、2,068円 → 1,980円 と、値段を下げてきたのである。

これにより、1枚あたりが下がり、1枚あたりの値段は、以下のようになる。


26枚=\76.2
24枚=\82.5
22枚=\90
20枚=\99
18枚=\110
16枚=\123.8
14枚=\141.4
12枚=\165
10枚=\198
8枚=\245.5
6枚=\330


1枚あたり、約3円~最大で15円も違う。これは、すごいサービス向上である。


おまけに、すごく好感触なのが、述べたように、借りやすさ2だろうが、新しめの作品も借りられる機会が増えた事だ。


なんて、素晴らしいDMM!!!


しかし、それでも、1枚あたり50円台で借りれてしまう、楽天よりは高いわけで、さらなる向上を望む次第だ。


それと、今後も、夜中だろうが、素晴らしいレスをしてくれるサポーターの皆さんには、ぜひとも、今後も頑張ってもらいたいと思う(笑)




東京グラフィティ編集部の方から取材を受け、自分のレビューがのりました!!!


まず、好きな作品ベスト10を提出し、手塚作品のランキングを集計。


結果… 自分は、「ブッダ」のレビューをお願いされました。


書く前、作品の素晴らしさが伝わるように、文章をまとめる作業は難しいなーと思いましたが、終わってみればお茶の子さいさい。


150文字前後という制約があったので、すぐに書けてしまいました(笑)


150文字だと、あれもこれも言えず、「ここだ!!!」というポイントを伝えるしか出来ないので、かえってシンプルになり、良かったのかもしれません。


本誌が届き、綺麗な出来栄えに感激でした!!! (^O^)


分かりやすいように、自分のページに付箋も入れてくださり、配慮も嬉しかったですね。

ブルボンのプチシリーズ、お手軽さが好きかも。


ただ、量換算すると、他のお菓子より、実は、割高なので、あまり買わない。


カロリーが低い点はいいので、「抑えたいが、お菓子は食べたい人」にはいい商品に思う。


で…


そのブルボンのプチシリーズ、「ソース焼きそば味」をファミリーマートで見たが、そこより安いであろう、ビッグになかった。


扱ってないようなので、仕方なしに、ファミマで買った。





美味しかったが、想像通りの味で、ある意味つまらなかった(笑)


今のところ、「ほうれん草」のが気に入っているかな。




わが町のイオンタウンの界隈にも、多数のお店が集うが、その一角に、つぶれるのが後を絶たないスペースがある。


TSUTAYAは続いているが、TSUTAYAと位置関係は、そんなに変わらないのに、隅っこのスペースに構えるお店がまるでダメ。


アトムボーイがつぶれた跡のスシローは大丈夫のようだが、その隣が悲惨。


マクドナルドがつぶれ、ラーメン屋さんもつぶれ、今は、うどん屋さんになっている。(^^;;


さらに、その隣のエステまで、つぶれたようで、呪われてるんじゃないか??としか思えない(笑)


確かに、ビッグから離れてはいるが、同じ列にあるバーミヤンはつぶれないし、サイゼリアもその気配はなく、客の入りは悪く無さそうだ。


なぜか、あの隅だけがつぶれてしまう現象が止まらない。


あのスペースは、マジに、呪われてるんじゃないか??と思ってる。