-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ご訪問ありがとうございます。

小1・2歳、2人の男の子の子育て中。

小児科ナースみわです音符
 
はじめましての方はこちら

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


あっという間に長男が小学校に入学して半年以上経ちました。
(実際の登校は6月からでしたが、そんなこともすっかり忘れそうです。)


給食袋や水筒を忘れてきたり、

筆箱の中身がランドセルの中に直接入っていたり、

はたまた連絡帳をなぜか友達に書いてもらっていたり笑、

日々小さなことは色々ありますが、概ね順調に小学校生活を送れていて、周りの環境にはとても感謝しています。

もちろん本人の頑張りもすごいなと思っています。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま


そんな長男ですが、小学校に入ってからはまっているものがありまして、

それは、



編み物!!



きっかけは夏休み。

学校の図書室で借りてきた本の中に編み物の本が混ざっていました。

高学年の子でやっている子がいるからとか何とか。


百均で毛糸を買い、指編みからスタート。
難なくクリア。


と思ったら、今度はかぎ針がやりたいと。


うーん、まだ難しくないかな?と思いながら、やらせてみたところ、やはり最初はなかなか上手くいかず苦戦。


でも、諦めなかった長男。

ある日コツをつかむと、スラスラ1人で編み始めました。

そして、なんと夏休み中に長編みでマフラーを仕上げたのでした。





隙間時間があれば、

「編み物やっていい?」

と言い、編み続けた長男。


子どもが自分でやってみたいことを見つけて、集中して取り組む姿にすごいなぁと感心した母なのでした。


元々、工作なども好きなので、これからも出来る限り創作活動には付き合ってあげたいなと思っています。

(仕事もしてるし、限界があるけど。)



それでは、お読みいただきありがとうございました。

みわぽってり苺