久しぶりのブログ。
夏休みも
やっと残り一週間を切りました。
当初、
長男と二人きりで過ごすこととか
自分ひとりの時間が無くなることへの「恐れ」などが
たくさん沸いていたのだが
終わってしまえば
もうほんとなんてことなかった。
「自我」というのは
ほんとうに大騒ぎが好きで
ものごとをとにかく複雑にしたがる。
だけど、
平安のところからみてると
すべてのことが一律にたんたんと
シンプルに進んでいく。
そして、
そのベースには
広大な至福感が広がっていて
なんだか常に、
クスッとした笑いと
恋に落ちた時のような
しっとりした喜び、
嬉しさなんかに
浸っている。
もちろん、
「自我」の大騒ぎにのまれるときも
あるのだけど、
その大騒ぎを
俯瞰して眺めている存在が
自分の中、どこかしらに感じられる。
その感覚が
面白くて
心地よすぎて
ずっとそこに浸り続ける練習を
ひたすらしている。
もっとも、
この練習は
修行みたいな頑張る感じもなく
ひたすら
引く感じ、
一歩…どころかどこまでも
引いている感じなのだ。
そこから、
いろんなことが展開していく様を
眺めているような。
「心眼で眺められた一切は、
聖霊の穏やかで確かな視覚がもたらす法則に従って、
やさしく、しかるべき場所に落ち着く。
聖霊が眺めるあらゆるものの結末は、
常に確かである。」
T.20.Ⅷ.6.1-2
面白いことに、
その視点でいると
肉体の感じ方も
ラクな状態に保てることも
わかった。
睡眠不足も
お酒を飲んだ次の日のだるさも
疲れも
その平安の視点、聖霊の視点でいると
ほぼ素通りできる。
瞬間瞬間で、この平安の中にいることができる。
でも、
時系列で
「昨日こんなことがあって、明日はこんなことがあって
あ~絶対に体力的にきついな…」
なんて、タイムラインの中に思考が巻き込まれてしまったら、
一気に身体はきつくなる。
でも、
タイムラインを全部無視して、思考もスルーして
この瞬間の中に居続けると
案外、身体はなんともない。
ただ、機能的に動くだけ。
それが
いちばん面白かった!
もちろん、肉体的に本当に疲れているときも
あるかもしれないのだが
私の場合
「あ~疲れた…」
がほんと口癖だったので^^;
あと、
「寝不足だったから…」
「昨日のお酒が残って…」
なんてぶつぶつ言いながら
イライラするなんて
日常茶飯事だったので💦
そこを抜けれる方法が
わかって
なんともうれしかった♪
私の場合
奇跡講座に出会い
真紀子さんの解釈に出会って
その平安への入口へと向かうことができたのだが
ほんと
どの方も同じ方向を指してるんだなあと
それぞれの方がどんな伝え方で
その方向をさしているのか、
その共通部分に出会えるのも
本当にうれしい💖
こちらは友人がシェアしてくれた動画
恋愛の話を超えていてとても素晴らしかった!
↓
平安に気づいてないときの私には
この方のワークは
すこーしだけ「いいな…」
くらいだったけど、
いま改めてみると
なんてすばらしかったんだろうか…とw
やっぱ
シンプルなことを淡々とできるかどうかだなあと。
今日は
ひさびさ
思いつくことを書いてみました☆
読んでいただき
本当に
ありがとうございます!
Mi vida ヤマウチカヨ