細々と英語育児を続けています。
今年はテストに挑戦する1年でした。
Jr.英検のブロンズとシルバーを受験し、80%以上理解という結果が出ました。
先生のお話では、リスニングはちょっとはできるらしい。
Jr.英検はほとんどリスニングなので何とかここまで来れました。
来年はゴールドに挑戦です!目標は幼稚園児の間にゴールド合格かな。ゴールドは過去形とかも理解して聞かなくちゃいけないからちょっと難しい。。
頑張ります!!
そして12月から公文の英語を始めました。
体験レッスンを受けたところやりたいといったので。
まだまだB教材だけど、1か月で3A・2A・A教材のテストに合格できたから自信になったみたい♪
国語や算数でとっても苦労してて、のんびりペースで学んでいるから、英語は基本単語の確認からスタートしたから簡単だし、先生にもたくさんほめてもらえるから嬉しかったのかな。
今まではインプット中心で読み聞かせや聞き流しをしたり、月2回通っている英語幼稚園で先生の話を聞いてきたけれど、公文はE-pencilで聞いたことを暗記して自分の口で単語とかあいさつ文を発しなければいけないから、今まで学んできたスタイルとは違って刺激になっている感じです。
英語幼稚園で全然先生と話せなかったりして
「私、英語しゃべれないもん。。。」
と劣等感を抱き始めていたから、公文で沢山ほめてもらって、基礎を固めて英語幼稚園で少しでも話せるようになるといいなー。劣等感が消えるといいなー。
英語の話せる鹿児島のお友達や、幼稚園のハーフちゃんのお友達にあこがれを持っている娘。
これからもずーーっと細々と英語育児続けていきます。