注意 | miuと親バカもんちのつれづれ日記

miuと親バカもんちのつれづれ日記

2010年に娘miuを出産
毎日のどたばたや親バカな日記を書きます

前回の記事に引き続き保育園での出来事。

主に園児の指導にあたってくれているベテランの担任の先生から呼び出しがありました。

『MIUちゃんはご家庭でも飲み物で遊んだりこぼしたりしますか?』
と言われました。
痛いところをつかれた…、遊んじゃうんだなぁ(´Д`)

ストローをさせばブクブクさせるし、コップの飲み物をわざとこぼしたり、手を突っ込んだり…。

本当に困っていました。
私がMIUに激しく怒るのは主にその事でした。

『そういうマナーは3才までが勝負なんです。しっかり座ってよそ見をせず食べるってのが大事で、MIUちゃんは飲み物で遊んだり、溢しそうな机の端にコップを置いたり、飲んでいる途中で意識がそれて口からこぼれたり。』

はぁぁぁ(;つД`)
すいません。って凹みながら話は続く。

『お母さんは優しいかただと思いますが、時には泣かせるくらい強く叱ってください。保育園でもそうさせていただきます。担任の4名で話し合いMIUちゃんのためにもそうして、できた時には沢山ほめて甘えさせてあげようって思いました。』

との事。
ありがたやぁ~。

私もかなり叱っているんだけどなぁ…。そんなに優しいばかりじゃないくけど、難しいな~なんて悩んでいました。

遊ぶのは駄目だけど、コップの置く位置とかは注意してなかったなって気付かされました。
あぶない位置においたら私がなおしてたなぁ。

どうやら、そういうのもちゃんとMIUに注意しなきゃいけなかったみたい。
甘かったんだなぁと反省。

ただ厳しく叱りすぎるのも怖いんだよね。
(何故かはまた別の記事に 書きます。)

それから半月ほどたちましたがMIUの変化は↓

まだときどきこぼすけど回数は減った
机の奥にコップを置くようになった
あそぶことはほとんどなくなった。

保育園で叱られるとなきながら
『もう、あっちいってよ~!』
と鬱陶しそうにするらしいんだけど、なおってきているみたい。

先生達って親よりしっかり見てくれてるなぁ、さすがだなぁと思ったのでした。