こんばんはもみじ 

 












こんなこと書きたくはないのですが、、、


と言いながら、自分の中で処理できないから書きたいのかもしれない(笑)

 

 

 

 

 

 







やっぱり担当のプランナーさん

信用できないです笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

この前の試食会代金事件(笑)もあり、

私が過敏になっているだけかもしれませんがもやもや


 

 

 

 クレーム事件↓

















今月頭に最終の打ち合わせは終わっており


持ち込み品とか当日の流れとか一通り説明受けて、こちら(プランナー)からは以上で全てですパーって感じになっていたんです。






その時は私も気づかなかったのですが、

色々準備してるうちに思い出したんですハッ


  












お車代や、乾杯&スピーチのお礼代についてノータッチだったことに…ガーンメールハッ





結婚式の常識としてお渡しするものだと思うんですけど、まぁ、出す出さないや金額は新郎新婦任せだったとしても

これってプランナーさんから一言「ご準備されますかはてなマーク」って確認してくれても良くないですか!?!?!?






遠方からのゲストがいることも承知してるだろうし、乾杯やスピーチがあるんだからお礼代についての一般的なマナー教えてくれるべきだと思うんですけど…ぐすん














あやうく、忘れるところでした滝汗



忘れてたなんて…こんなゲストに失礼なことないですよね…えーん

 








 







一応、プランナーさんに問い合わせたけど、

忘れててすみませんあせるって感じでもなくえーむかっ

普通にただ説明されましたパー爆弾




正式には、両親から当事者に渡すのが礼儀みたいですが面識なかったりするので、受付で渡しても良いとグッド!







    






しかも!!


式場側で現金の預りができないから、

もし受付する時にメール札束を渡すには、親族から受け取るため受付係には15分早く来てもらわなきゃいけないとおーっ!おーっ!















いやいやパーむかっ


それなら招待状出す時点で、受付係お願いすると同時に案内するべきでしょ!!!!!!

 

   

   

なんで今更そんなことパンチ!


こちらから問合せなかったらどうなってたことかアセアセ








 


 




担当さんは14年もプランナーやってるらしいのですが、、

いままでもお車代については聞かれたら対応で案内してこなかったのかな汗



こういう細かいところも説明事項として、パッケージに入れておいてほしいわショック











 

 





私が期待しすぎなのか、、、





 

 











他にも大事なこと忘れてないか怖い。えーん












 

 

 

 





ご覧いただきありがとうございましたもみじ