2024.5.22 ルヴァンカップ(鹿島アントラーズ) | かわせみにっき

かわせみにっき

FC町田ゼルビアのマスコット、ゼルビーのことを書いていきます。
主に試合日のグリーティングの記録です。
写真は個人で撮影した拙いものですので、無断転載ご遠慮ください。

5月22日、野津田でのルヴァンカップ、鹿島アントラーズ戦に行ってきました。

今年からレギュレーション変更により、J1~J3すべてのクラブが参加することになったルヴァンカップ。昨年までJ2だった町田ゼルビアは、もちろん今回がルヴァンカップ初参加。

天皇杯とは違い、運営主体がホーム開催のクラブとなるため、普段のリーグ戦と同じような運営となる場合がほとんどだそう。ゼルビーのグリーティングもルヴァンカップでは実施されるとのことで、午後休を取って行ってきました。

 

 

グリーティングのスケジュール、1週間前のセレッソ大阪戦と同じですね。

最初のグリーティングはグラスガーデン、ゼルビアゲートから登場するのですが、目安の時間になってもなかなか現れませんでした。

遠目にゼルビーの頭を見つけ、ゼルビーランド方面へ向かうことにしました。

人が少ないため、ショートカットコースではなく、ゼルビーランドを横切って来るルートを選んだようです。

 

(わんこのおさんぽちゅうカワセミ)

 

グリーティングに来たかと思いきや、犬の散歩中でした。

いやなんでやねん。

野津田では名の知れたサポーターワンちゃん、でんでとなかよくお散歩しながらグラスガーデン入りをしました。

 

(アントンちゃん)

 

(大自然とアントンちゃん)

 

平日15時30分過ぎなので、そもそも人が少なく、ゆったりお話しできました。

ひと通りお話ししたところで、まだグリーティング時間に余裕があったため、見頃のバラ園の方でも撮影をすることになりました。

 

 

(歩き方がかわよい)

 

ゼルビー自らバラをチョイスし、場所と画角を指定しての撮影会が始まりました。

 

(かわいい)

 

(アイドル?)

 

(たぶんアイドル)

 

(ぽっ)

 

自分のかわいさをよくわかっていますね。

ずっと撮りたかったバラ園とゼルビーの写真が撮れて満足です。

これだから平日ナイターの試合はやめられない…。

たくさんお写真を撮らせてもらったところで、休憩に向かう時間となりました。

ゼルビーランドを横切って、のんびり歩いてスタジアムへ。

 

(あっカメラ)

 

(さーびすしときますね)

 

カメラを向けると何かしらアクションをくれるのが最高です。

 

続いてウォータープラザでの2回目のグリーティング。

土日よりも人が少なかったので、出てきて早々に自由さが炸裂しました。

 

(ピシッ)

 

気を付けの姿勢から解けたところで、スタジアムからは試合前のスタメン紹介リハーサルの音声が聞こえてきました。スタメン紹介時のBGMも聞こえてきたのですが、その音楽に合わせてゼルビーが不思議な踊りを始めました。

 

(むすんで)

 

(ひらいて)

 

(以下エンドレス)

 

いきなり踊り始めたので本当に面白かったです。

不思議な踊りは動画でどうぞ。

 

ここで列整理時間となったので、ゼルビーグリーティングは途中離脱。

スタジアム内へと向かいます。

 

ピッチ内からのウェルカムグリーティングでは、スタンドの柵までやってきてくれ、至近距離でお写真を撮ることができました。

 

(かっこういいじゃないか)

 

話題は今日の自分の座席のことへ。

前節に続き、ゴール裏の立ち見応援席にいるからね!とゼルビーに伝えました。

 

(こわい)

 

ゴール裏への偏ったイメージがあるようですね。

ヤジを飛ばしたり、不要なブーイングはしませんよ。ちゃんと声援で選手を後押しします。

ちびっこたちが最前列で応援するようなゴール裏ですので、和気あいあいとしていますよ。

 

(昭和のアイドル気分)

 

集音マイクが気になったのか、アイドルのようなカワセミオンステージが始まっていました。

かっこいい男性グループアイドルじゃないところがゼルビーらしい。

 

(カワセミくんの大旗~~)

 

大旗隊の方の天空の城紋章の大旗とゼルビー、いいですねえ。

 

さて、最後の3回目のグリーティング。

今回はスムーズにゼルビーランドへ行くことができました。

今節はルヴァンカップ戦のため、ルヴァンカップ特有のキックターゲットゲームがありました。

参加すると、ルヴァンカップ用の非売品プライムがもらえます。

 

(ぼくがしょうめんにいるね)

 

ゼルビーがパッケージ正面の右上、いちばん目立つ場所にいますね。

プライムを撮影した後、アディダスコラボのショップブースに呼ばれました。

 

(こうにゅうおねがいします)

 

(物色中)

 

アディダスコラボのグッズが多く出ているようで、ショップの中をマイペースに見て回っていました。

 

(おしゃしんとれた??)

 

おたくが写真を撮れたかをしっかり気にかけてくれる優しさ。

福利厚生がしっかりしすぎています。

 

(つつじ~)

 

野津田公園は、整備された入口のバラ園だけでなく、多くの草花を楽しむことができます。

満開のつつじが気になったようで、お花ぽーずをしてくれました。

 

(ほたるぶくろ)

 

前節オジギソウグリーティングをした箇所で、今度はホタルブクロを発見したようで、お手羽でそっと愛でていました。

 

(みてみて~)

 

植物好きなゼルビーもかわいい。

 

ここでグリーティングが終わり、スタジアムへ戻っていきました。

 

今回もナイターゲームでしたが、ルヴァンカップのためか、照明を使った演出は控え目。

ただ、しっかりゼルビーは選手と一緒に入城してくれました。

 

様子は動画でどうぞ。

 

ハーフタイム、ゼルビーがトランペットを持ってゼルビアサポーターズシート側のピッチに来てくれました。

トランペットタイムがルヴァンカップでも見られるようで嬉しい限り。

 

(ぷ~~~)

 

(かっこういいでしょ)

 

ゼルビーもこちらに気付いてくれて、写真を撮りやすいようにポージングをしてくれています。

混雑しているゴール裏でも見つけてくれるのがゼルビーのすごいところ。

 

そしてトランペットタイムの動画はこちら。

 

試合は2-0でルヴァンカップホーム初勝利し、ゼルビーの勝利のハイタッチ出演もありました。そして今節の勝利によって、ホーム&アウェーのプレーオフラウンドに進出することができました。相手はなんとセレッソ大阪。

一週間前に試合したばかりですが、早々にルヴァンカップで再会することになりましたね。

おかんとロビーに会えるといいのですが、野津田には来ないかな・・・。

 

おまけで試合後、勝利に沸くスタンドに遅れてやってきた黒田監督のおちゃめなジャンプ写真を載せておきます。

Xでたくさん見ていただけて嬉しかったです。

 

(勝利の黒田ジャンプ)(かわいい)(このアクスタがほしい)

 

ここで気分よく帰宅していたのですが、なんと試合後、ゼルビーがお見送りに出ているとの一報をいただき、急遽野津田へ逆走することに。

自転車を飛ばしてスタジアムへの階段を上がると、ちょうどお見送りを終えて帰る途中のゼルビーに会うことができました。

 

(もどってきたの うける)

 

ノンストップで漕ぎ続けてきたので、息が切れました。

ほんの少しの時間でしたが、お話しできてよかったです。

 

(おつかれさまでした)

 

夜遅くまでお疲れ様でした。

お見送りグリーティングがあると嬉しいのですが、暗闇の中では危険度も上がるので、告知の上で明るいゲート付近でのお見送りでもよいのかもしれません。

告知があるとさらにうれしい。

 

そしてゼルビー、帰りながらではありますが、ゼルビアの観戦vlogをあげているゼルサポYouTuberキツネさんの動画の最後に出演しています。

やりとりがかわいいのでぜひご覧ください。

 

 

次節Jリーグの試合は、6月1日のアルビレックス新潟戦です。

キュンまつり開催ということで、いつにも増してかわいいゼルビーが見れることを期待しています。