2022.10.9 栃木SC | かわせみにっき

かわせみにっき

FC町田ゼルビアのマスコット、ゼルビーのことを書いていきます。
主に試合日のグリーティングの記録です。
写真は個人で撮影した拙いものですので、無断転載ご遠慮ください。

10月9日、野津田での栃木SC戦に行ってきました。

ゼルビーが語呂がいいねと言ったことがきっかけとなり、10.9(てんくう)からとって、天空祭が催されました。

大小様々合わせて109個のイベントも実施されるとだけあって、当日の野津田はコスプレフェスタやフラッグベアラー、ふれあいサッカーなど大変賑わっていました。

 

さらに、7月限定で着用された3rdユニフォーム、天空フニフォームも再着用されました。

もちろん、ゼルビーも天空ユニ再着用です。

グリーティングに出てきたゼルビー、久しぶりの天空ユニフォーム姿がとても似合っています。

 

(歩く時の後ろお手羽がかわよい)

 

もしょもしょと動くお手羽に誘われて、ゼルビーの後を付いて行きます。

 

(ゼルビーランドにゼルビー登場)

 

まだ人出はまばらでしたが、コスプレフェスタに来城していたキャラクターのねぎねこくんを見つけると、ツーショット撮影タイムとなりました。

 

(かわいい~~)

 

前のコスプレフェスタにも来城していたのを覚えていたゼルビー、また会えて嬉しそうでした。

また、イベント盛りだくさんだったこの日は、時間が経つにつれてどんどん人が増えてきて、ゼルビーとのふれあいにも多くの人で盛り上がりました。

 

(かわいい~~~)

 

あっという間にお時間となってしまいました。

帰るために移動しつつ、ふれあいや写真撮影に応えていきます。

 

(傾きがかわいい)

 

(またあとで~)

 

おみやげももらって、満足な様子で休憩へ。

 

次に開城後のウェルカムグリーティング。

ピッチ側から座席近くまで歩いてきてくれました。

 

 

(じい~~っ)

 

お写真待ちしている姿がかわいい。

 

(天空ユニ似合う)

 

(おはなぽっ)

 

かっこいい天空ユニでも、いつものお花ポーズでかわいいに変貌するのがゼルビーらしいです。

 

次はゼルビーランドでのグリーティング・・・のはずが、何やら忙しない様子。

この後のスケジュールが詰まっているため、外でのグリーティングはほんの少しだけになってしまったようです。

 

(かっこよい)

 

ほんの少しの時間でしたが、写真撮影タイムを作ってくれて嬉しかったです。

そしてシャッターからスタジアム内に戻っていきました。

 

(またね~)

 

戻りながらもお手羽振りしてくれるのがかわいい。

 

さて、城外でのグリーティングが終わってしまい、仕方なく城内に戻って座席に座って待っていると、スタジアムでの内定式が実施されました。

ゼルビーも登場して、内定式のプレゼンターを務めるようです。

 

(内定おめでとうございます)

 

ゼルビーもプレゼンターのお仕事、がんばりました。

このお仕事があったから、グリーティングでお時間がなかったのかなと思います。

 

そして、一度休憩を挟んで再びゼルビーがピッチに登場しました。

選手アップ前のご挨拶で、客席周りをぐるっと1周します。

 

(どどん)

 

なんか大迫力ですね。

さらに、天空ユニフォームの後ろ姿も撮らせてもらいました。

 

(ピッチを背景に)

 

やっぱり黒ユニフォーム、似合います。

ゼルビアとしてはこの天空ユニが初の3rdユニフォームでしたが、これからも導入してくれるのかな?来季も楽しみです。

 

(お花ぽっ)

 

後ろ向きでもお花が咲くようです。

 

(おうえんがんばろう)

 

ここで、選手がアップに登場し、ゼルビーは休憩へ。

次の出番は、試合前の選手紹介時の手拍子隊鳥と、送り出しのフラッグベアラー。

この日は天空祭にちなみ、109人のファン・サポーターと一緒に盛り上げます。

ちなみに、この日のフラッグはいつものクラブエンブレムではなく、天空の城のエンブレムが入った特別仕様。ゼルビーと一緒に参加した、109人クラップ隊にもこのフラッグがプレゼントされたようです。太っ腹。

 

(すたっふくんから受け取り)

 

(よいフラッグ)

 

天空の城エンブレムだと、カワセミがデザインされているんですよね。

ゼルビーとの相性抜群です。

 

(大旗と天空の城フラッグ)

 

109人と1羽のフラッグベアラー、そして大旗隊も加わって、物凄い迫力でした。

 

(ちびっこたちも参加してました)

 

フラッグベアラー後、キックオフ前までに退場するのが大変そうでしたが、参加者全員をお見送りするゼルビーはさすがでした。

 

次の出番はハーフタイム。普段であれば、ピッチ一周でご挨拶をするのですが、今回は小田急さんプレゼンツのハーフタイム抽選会が実施されていました。

ゼルビアサポーターズシート側のゴール裏にカメラやスタジアムMCの和田翼さんがスタンバイして、賑やかに抽選会が進んでいきました。

 

一方でゼルビーはというと、マイペースに普段通りの場内一周をしてきて、ゴール裏に差し掛かって抽選会に気付いたようです。

 

(なにかやってる~)

 

すかさず、抽選会真っ只中のスタッフ陣に合流していきます。

(ぴったり)

 

(カメラ・・・)

 

毎年恒例、小田急さんプレゼンツの抽選会では、カメラで客席を映していき、アピールが大きかった方を抜いて当選、という方法で行われます。

 

(バズーカでぬくのはとくい)

 

ゼルビーも自前カメラで客席を抜き始めていました。

ゼルビー抽選会の当選者はいないまま、抽選会は終了。

 

(お手羽あわせがかわいい)

 

女の子マスコットしか許されないようなかわいいポーズが似合う謎。

なぜこんなにかわいいんでしょうかね。

 

(かえりますよ)

 

(はーい)

 

撤収を促すすたっふくんが、ゼルビーをまきまき引っ張っていきます。

ゼルビーも素直にまきまきして、ついていっていました。

 

(まったね~)

 

元気のいいポーズでシメ。今日もお疲れ様でした。

 

ちなみにこの日お迎えにきたのはいつものアテンドのお姉さんではなく、久しぶりにいけめんすたっふくんでした。

 

(画になるふたり)

 

すたっふくんご本人がTwitterでもお知らせしていたのですが、11月をもってゼルビアを退職するとのこと。今後もサッカー界でのお仕事は継続するようなのですが、個人的にゼルビーに会いに行って沼に落ちた2019年、アテンドを務めていた彼が退職するのはとても寂しいです。

今季も残すところあとホーム1試合と11月のファンフェスとなりました。

ゼルビーと彼の姿を見られるのもほんの僅かですが、しっかり焼き付けて、見送りたいと思います。

 

(おつかれさま)

 

(ふたりのぐーたっち)

 

残りの野津田でも、この景色がみられますように。