おはようございます!

弁理士ギタリスト、
ミウミウ
です。

今日は、本のご紹介です。
 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

初めましての方は、こちらから
読んでもらえたら嬉しいです!
↓↓↓
「ミウミウはこんな人! 1分で自己紹介」

音楽活動についてのお話は・・・
↓↓↓
「私の音楽ヒストリー」

これまでにやってきた仕事のお話!
↓↓↓
「私のお仕事ヒストリー」
 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 



本は、こちら↓

「夢をかなえる時間術」




著者は、
伊藤 真(いとう まこと)さん。
司法試験の予備校、
「伊藤塾」の塾長さんです。


この本では、伊藤さんご自身が
司法試験に合格するまでに考えた
時間の使い方やとらえ方、

そして、その後に
司法試験の塾を開き
受験生を指導する中で得た
時間に対する考え方が、書かれています。


一般的に、人生はおよそ80年で
その時間を「消費する」と
考えることが多いと思います。

今日は自由な時間が何時間しかなかった、とか
忙しい中で、「使える時間を消費する」、
という捉え方をすることが多いのでは、
と思います。


ですが、伊藤さんの考え方は


「現在まで、積み重ねた時間が、人生である」
と、まず捉えて、
「幸せな時間を積み重ねたら、

幸せな人生になる」
と考える
のです。


例えば、試験勉強では

1年後の合格までに、何を勉強するか、
時間がこれだけしかないから、
1日のうち、何時間で何をやり…と
どんな風に時間を「消費するか」を

考えると思います。

そして、たいていは

「時間がない!」と
追われることになります。


でも、考え方を変えて、

まず、
「1年後は、目標を達成している自分がいる」
と考えます。
そして、その先には、
「それを前提にした、
新たな人生が待っている」
と考えるのです。

それまでの道のりは、目標達成に向かうための
幸せな道のりなのだ、と。


こう考えると、
時間の捉え方が変わり、

目標に向かって努力する時間が、
それ自体、いとおしく、
幸せなものになる、と
いうわけです。




ところで、私にも、目標があります。

今やっている、音楽活動において
「ライブにお客さんを100人集める」
というのが、目標です。


(今はコロナで、なかなか生のライブは
難しいのですが)


そこに到達するまでは、
たくさんのことを、やらなければいけませんし
そもそも達成できるかなどわからない
険しい道かもしれませんが、


数年後に目標を達成する、
そのための必要なステップを
自分は毎日、踏んでいるのだ、と考えると

目標のために取り組む時間が
とても幸せなものに思えてきます。



そんな風に考えて
日々、活動していこうと思っています。


お読みいただき
ありがとうございました!

 


~~~~~~~~~~

「ミウミウLINE公式アカウント」で
ライブ情報や演奏動画などを
定期的に配信しています!

ご登録いただくと、特典として
私が主宰する音楽グループ
「For People’s Fun」未発表映像を
プレゼントいたします♪

ぜひ、登録してみてくださいね!!
↓↓↓




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

<著者プロフィール>
 

ミウミウ
(三浦 大/みうら だい)


40代半ば、弁理士として
東京都内の特許事務所で
働きながら、

ジャズのライブ演奏をしています。
 

難関と言われる弁理士試験に、
33歳からチャレンジし、

7年をかけて合格。
 

その後、
20代の頃から取り組んでいた
バンド活動を再開し、

都内のカフェやレストランで、
ジャズを演奏しています。
 

聴いてくださるお客さんに、
「ほっ」と
リラックスして頂けるような、
温かい演奏をお届けしています。
 


主宰する音楽グループ
「For People's Fun」

ホームページはこちら ↓↓↓

https://forpeoplesfun.com/


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪