前回のブログ 「 競技前のラジオ体操 」の続きです。ピンク音符

 

 

私たちの試合が終わって、今回も ちょっと寄り道をして帰ることにしました。

コンビニで コーヒーを買って、お仲間さんから貰った どら焼きを食べながら、琵琶湖 湖岸沿いにある

‶ あのベンチ ″ を目指しました。車

 

 

リーダーさんが 「 たぶん このあたりやで・・・」

「 あれちがうか? あれやわ!」

 

空き地に数台の車が停まっていて、何人もの人がいる。

 

 

 

大きな木の下に、SNSで話題になってる

  ‶ あのベンチ ″ がありました。ニコニコ

あのベンチ。。。って何?

 

 

近所に お住まいの大工さんが

「 琵琶湖を家族と ゆっくり眺めたい 」という想いで作られたベンチ。

その普通の木製のベンチが、映えるスポットになりました。キラキラ

 

 

 

あのベンチ という名前 なんか可愛いね。ラブラブ

6年ほど前、SNSに投稿されたことがきっかけで話題となり

ライダーの間で〝 あのベンチ ″と呼ばれるようになり、それが広まり定着したみたいです。

 

 

 

訪れる方も増えて、「 あのベンチを見つけて 訪れると幸せになれる 」とまで 言われるようになりました。クローバー

 

テレビ局の取材も増え、今年の1月には NHK総合の番組「 ドキュメント72時間 」で 放送されたそうです。

「 ドキュメント72時間 」 毎回 一つの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組。

 

 

私も ベンチに座ってみた。照れ

琵琶湖の波がキラキラと光り、青い空が美しい。

よい天気だと 対岸の比良山系や伊吹山、沖島などが一望できます。

 

 

逆光で撮ってみたら、こんな感じに撮れました。

こういのも良いかも。おねがい

 

 

ベンチの所にある大きな木は 「 センダン 」の木

落葉樹ですので 冬は葉が落ちますが、青々と茂ると こんな立派な木です。

5月~6月になると 薄紫の花が咲き、花期が終わると実がなります。ブーケ2

 

( この写真は お借りしました )

 

 

 

 

 

普段 素通りするような 何気ない風景の中にも

ふっと 心が癒される場所は、身近にもあるのかもしれませんね。クローバー

 

 

彦根市石寺町 ・ 湖岸沿いにある 

〝 あのベンチ ″

訪れる際は マナーを守ってね。パー

 

 

 

 

ヒヨコ  see you  ヒヨコ