お祝い旅行

 ① 倉敷 古民家

 ② 倉敷美観地区と阿智神社

 ③ デニムストリート・大原美術館・大原家住宅 

 ④ 岡山城と後楽園 の続きです。

 

 

旅行の二日目、岡山城と後楽園も良かったよ。おねがい

またまた路面電車で岡山駅へ移動。

倉敷で お土産物を いろいろ買ったけど、岡山駅のサンステ岡山でも お土産を買うつもりでしたが・・・

 

帰りの新幹線の時間を何気なしに 確認した息子は。。。

「 わぁ やばい! 時間を間違えてた。」 ガーン

地ビールとかも買いたかったけど、そこから 猛ダッシュ走る人で 新幹線のホームまで走りました。(笑)

 

今回の旅行の企画者の息子に何もかも頼ってた 我が家族。

息子が時間を勘違いしてるのに 誰も気が付かへんかった。。。

任せっきりにして ごめんよ~ 

 

このハプニングも、楽しい思い出の一つになりました。笑

 

 

さて、今回 泊まった お宿は。

「 倉敷 アイビースクエア 」

倉敷に行ったら、ここに泊まってみたいと思ってた。ニコニコ

 

倉敷 アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場で、その当時の外観や立木を可能な限り保存し、再利用したホテルです。

旧 倉敷紡績所が日本の産業の近代化に大きく貢献したとして、創業時の紡績工場の建物群が、国の「近代化産業遺産」に認定されています。

体験施設や倉敷の工芸品や民芸品、銘菓などのお土産を買えるショップもある複合観光施設です。

 

 

 

今の季節の蔦は こんな感じでしたが、初夏の頃になると青々とした蔦がレンガの壁一面に覆うので、綺麗でしょうね。クローバー

 

 

 

レンガの積み方も、イギリス積みと長手積みを採用されています。

ノコギリ屋根も歴史を感じました。

 

 

 

美観地区側の入り口。

 

 

レストラン側のガラスは、明治・大正・昭和初期に手作業で作っていた平ガラス。

当時は ガラスの製造技術が足りなかったために、歪みや泡などの不純物が入っていました。

その味わいを残したガラスを、そのまま利用しているそうです。

 

 

クリスマスツリーがとても綺麗でした。キラキラ

 

 

レストランで夕飯。

 

 

写真を撮り忘れたのですが、煮魚と天ぷらも美味しかったです。

お鍋にでてきた 黄ニラ、初めて食べましたが柔らかいですね。

 

 

ままかりの お寿司。

これも初めて食べましたが、美味しくてビックリしました。照れ

後で ふっと思った。。。

ままかり って何の魚なんやろ?

 

 

 

 

 

 

 

倉敷美観地区は明るいときも綺麗でしたが、

夕暮れや夜になると、また違った雰囲気で 

なんとも素敵でしたよ。乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い旅行のお話は これで終わりです。パー

 

 

息子が言ってました。。。

「 歳をとると、だんだん子供にかえっていくんやって。 それも自然のことやで。」

 

うん。 そうなのかもしれない。ニコニコ

 

 

 

 

ヒヨコ  see you  ヒヨコ