昨日はステップでした


その会場でのステップ、前にも一度参加した事があったのですが、
今回は自動車道を使ってのルートで行ってみる事にしました
ICを降りてすぐにトンネルがあり、そこを抜けるともう市街地に入ります
自宅からは30分ほどで到着しました


そのトンネルに入る前に、なんとなくこのトンネル、いいのかなぁ

ってうっすら思いつつも本番会場に向かいながらの初めての道なのでトンネルを抜けたらその事も忘れてしまいました





して、
帰り道
すでに夜ですが、
運転しながら自分の演奏の録音を聴いていて、でも来る時に通って来たトンネルが見えて来て、やっぱり速いよね、
て思って
気付いたら前方にあった筈のトンネルが、
え?トンネルは?
え?ここどこ?
ナビが止まってる、、、💧
道はどんどん寂しくなってきて
片側は山、、、
心細くなって来たので、
途中引き返し、再度ナビを自宅ルートに

だって会場出る時に、ナビは有料道路を通るルートです、って言ったのに
最速ルート選んだのに


どゆこと⁉︎



結局引き返したのに今度は別の裏寂しい道を走らせられて、あのトンネルを迂回した形で自動車道入口まで来ました


、、、、、



よくわからんけど、昨日のトンネルはもう通らない事にしよう😁💦



そう、ステップですが


暗譜と視奏、混じり合い中途半端、
これがまずいのは経験済みでしたが、
やはり弾いてるうちに楽譜見てなくて、見ようとした時にどこ弾いてるのか分からなくなり、ポカンと穴が開きました🤣

テンポは、繰り返しなしで最後のヴァリエーションまでで7分14秒、最後のレントのテーマを入れると8分

なんと申込時点で7分枠で申込をしてしまっていて、
自分の中では最後まで弾きたい思いもあり、まあだいたい本番は速くはなるけど、講評ではちょうど良いテンポとあり、また最後まで弾かせていただき感謝でした🙏


大穴開けてのグレートにも感謝です😆💦



ナニナニ、


とても美しく上品な音色です、
とてもあたたかく優しい音色がシューベルトらしくて素敵でした、
貴女の音はシューベルトにとても合っていると思います、



😳😆⁉︎
マジ⁉︎

へえ〜
そうなんだ😳
知らなかった🤣




でも嬉しい😆
嬉しいけど、
シューベルトさん、、、



今はハマりつつあるけど、
弾き始めた頃はなんだかよく分からなかった、、、
自分の中ではシューベルトのソナタ13番が弾きつつも大変さが勝っていたのでシューベルトはそんなに弾かないかも、
と思っていたので、
ただ今回は、一方ではシューマンのパピヨンのレッスンも受けていたので、
シューマン以外、なんとな〜くこの即興曲Op.142-3を自分で選んで、、
いや、聴いたのと実際に弾いてみてのギャップが、やはりシューベルトは難しいなとソナタ弾いた時の感じがよみがえりましたが


でも、弾いていて変奏曲だからかもだけど飽きない感じ😆👍



それと、昨日のピアノはヤマハのCF、弾いた瞬間硬さを感じて、良し悪しじゃなくて、近現代の曲にはいい感じかも
何て言うかピアノの素の音を純粋系の響きにしてあげたら素敵かもと思い、
自分の中では弾き方をちょっと変えたつもりでしたが、

それがシューベルトらしかったのかな、
、、



面白いです😊



左右(全体)の響きを良く聴いて弾けていた、、、
とも書いていただきました



演奏に課題は勿論ありますが、励みに繋がる本番として、また違う視点からの講評も次への足掛かりとして有り難いです



写真は
隣町の神社です
むかーしむかし
夜中に何度かお参りに行った、
ヘンテコリン時代の自分もいました