imumoのブログ

imumoのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

前回の記事では主にLanguage barrier で苦労したことを書きました。

英語をスムーズに習得するにはちょっと弊害のある環境。そこから脱出するためにイマージョン教育を目指して、日本人がほとんどいないインターへ転校することにしました。

もちろん前の学校はEALが売りだったこともあり、読み書きと文法の基礎は叩き込んでくれていたと思います。そこからのスタートです。

しかし、次の学校は、また特定の nationality が大多数を占める学校でした。そして、暗黙のアジア人ヘイトのある学校でした。
知っていたら絶対入れなかったのに!!

まだまだ息子の英語力は発展途上。その上アジア人。今度はクラスメイトのグループに入れない問題が出てきました。戦争の話を出され、なんでお前がこの学校にいるんだよ、日本人なんか最低だ・・・と言われてクラスメイトと喧嘩になったこともありました。そしてこの問題について担任に報告しましたが、何も起こりませんでした。

その学校では、全体の80%を占める特定の国籍以外の子たち、(残り20%のアジア人、インド人など)はそれぞれのコミュニティを作るしかなく、また、そのコミュニティに属する生徒はいじめの対象になっていたりしました。

そんな中でも日本人のいないアジア人コミュニティで仲の良い友達を作り、楽しく過ごしていた息子。
しかしそのグループがアジア人グループだったからか、担任からは『あなたの息子はいい子だし頭も悪くないんだけど、一緒にいる子たちが悪いことをするから、良い評価はあげられないわ』と訳のわからないコメントとともに酷い成績をつけられ、担任と冷静に話し合おうとするもメールの返信すら来ず、え、ちょっと本当に何なの?という感じのやりきれない日々を過ごすことに。
信じられないことに クラスメイトだけでなく担任からすらも Racism barrier を感じることとなり、この学校はもうだめだと思うに至りました。
(ちなみにその担任は、残念なことに他にも多大な問題を抱えていたらしく解雇されるようです)

転校する際、前年に新しく赴任してきた校長(外部から引っ張ってこられたきっと有名な人。ちなみに残り20%の方の国籍の方)が話を聞きたいと言ってきたので、メールなどのやりとりを出してこれまでの経緯を冷静に事実を話しました。かなり顔色を失い、校長から引き止めと謝罪の言葉をいただいたけれど、学校自体がこのような雰囲気では、と残留するという決断はありませんでした。

ちなみに学費返還の打診と(その代わり?)証拠メールをすべて渡してほしいというお話は、丁重にお断りしました。その後の校長は私達の話を何度も確認しながら必死にメモを取っていたので、あとは学内でやり取りして必要な証拠なり何なりきちんと見つけて対処するのだろうと思います。正直、我が家はもうこの学校に一切関わりたくないですし、学校自体が改善しようがこのままであろうが全く興味はないです。

ただ、ここで過ごした間、日本人生徒がほぼいなかったため、息子の英語力は爆発的に向上しました。それこそ会話はネイティブ並みに。しかし本当に厳しい環境に入れてしまったこと、息子には申し訳ない思いでいっぱいです。
英語自体も大変でしたが、自分に非のない理由(アジア人、特に日本人であること)でいじめられること、そんな環境の仲で不条理をうまく受け流しながら、自分を失わず仲の良い友人と良好な関係を築く術を身につけられたこと。これらがこの学校で息子が得た財産です。

精神レベルと対人レベルが飛躍的に向上しました。
 

ずっと日本で育ち、急に帰国予定なく海外で暮らすことになった息子ですが、もちろん英語の準備なんてしていませんでした。幼稚園時代に近所の英会話教室に週1の頻度で通った程度。

まぁ、結論から言うと、その教室での英語は全く身になりませんでした。(高かったのにぃ…)

当然、突然英語圏に住むことになり、親は焦りました。なのでまずはEAL(English As second Language)という、英語をしっかり教え込んでくれるクラスを併設したインター校へ編入することを選びました。

EALがしっかりしている=EALを必要とする子が多く通う学校
ということです。入学してわかったことですが、その学校のNationality比率は日本人をはじめ、中国人、韓国人、その他。みたいな学校でした。こういう学校って口コミで広まるので、特定の国籍ばかり増え続ける現象が起きるんですね。実際複数の学校に入って他の学校と比べることができないので、ブログや口コミで「うちの子ここだけどなかなかいいよ」「あの学校にいたけど最悪だった」みたいな感じで、比較対象がないまま両極端な感想がネット上を駆け巡っているのでそれも致し方ないことですが。

その他、以外の多くの生徒はEALを必要とするため、英語のわからない生徒のために授業レベルは大変低く、子供の中でのコミュニティがガッチリ出来上がっていました。英語をまだ満足に話せない子供は自国のグループに属すしかなく、学校にいて、授業は英語で受けていても、仲良しの友達(日本人)と話すときは日本語。ランチタイムもプレイタイムもリセスも日本語。授業では多国籍なグループに入っていても、結局ほとんど日本語を使っているので、英語を学びはじめの子供にとってはこのCommunity文化が大変大きな障害になりました。

ならばと、immersion(イマージョン)教育ができるであろう、「日本人がほとんどいない学校」へ転校することにしました。

次回へ続きます。

上の息子が、転校しました。同じ国内ですが、その学校が所属する国が変わったため、雰囲気もがらっと変わりました。

正直、前の学校は一体何をしていたんだと。あの学校は一体何だったのかと。言いたいことが山ほど出てきました。

まず、EAL(English As second Language) についてですが、英語圏へ来て2年以上にもなる息子、前の某国系学校ではずっとEAL feeを払わされて、『まだ卒業レベルじゃない、あともうちょっとだから』と言われ続けていました。それでも定期的な卒業試験などは設定されていなく、ただひたすらお金を払い続ける日々。
それなのに、『もう卒業間近だから』と、週4回設定されていたEALの授業を週1回に、それすらスキップされて、受けていない週もありました。(これは息子本人から聞いて初めてわかったことでした。)

いや、おかしくないですか?EALの先生は生徒をEALから卒業させるのがお仕事なのに、授業数は勝手に1/4にされて、試験も先方のタイミングって・・・。そして、授業でやっていることも全くフィードバックがない。
何をしているかわからず、期末に認定試験もないまま、またも来季のEAL feeを支払えと、3000ドルを要求されたときは全く無言になりました。

新しい英国系の学校は、EALも大変有名な学校です。編入試験を受けるとともに、EALのクラスレベルもチェックしていただきました。

結果、『EAL必要なし』

…。うん、いつの間にかちゃんと英語を習得していたんですね。

実際に入学して、日々の小テストやディベート、エッセイライティングなどをこなしてみると、テストがクラス上位とか、ネイティブの子たちと遜色ないレベルでやりとりしているそうです(先生情報)

むしろ非ネイティブとは思えないレベルだと。

前の学校に居続けていたらと思うと、心からゾッとします。


息子は、まず『EAL必要なし』と言われたことで自分に自信がつき、全てに積極的に取り組んでいます。目が活き活きしています。
前の学校ではPEで評価されたことはなかったのに、新学校のマラソン大会で学年1位になりました。
前の学校ではクラスでビリだと名指しされた算数が(そんなことを名指しする先生にも不信感しかないけれど)、新しい学校でのクラス内テストで2位。その後1位になりました。
前の学校では日本人だからと戦争責任を通していじめられたこともあり、クラスの親や先生からすらも、アジア人差別がひどかったです。驚いたことに、この学校は、アジア人が入れるクラスは一部だけなんです。親たちの希望によって白人だけのクラスがあり、他の多国籍クラスとは区別されていました。これは粛々と行われているのですが(少なくとも2018年までは)1学年10クラスもある上に、他のクラスとは全く交流がないため気づかないアジア人Parents が多いようです。私はニュージーランド人のお母様から教えていただきました。

今の学校ではどの国の子もフレンドリーで、多国籍の子たちのグループで皆で一緒になって遊んでいるそうです。

何より、先生がいつも何をしても、小さなことから大きなことまで褒めてくれるんだそうです。
本人が前向きになるだけで、これほど変わるものなのかと。
今の学校が人気で、長い長いウェイティングがあるのもうなずけます。

今の息子はとにかく何でもやってやんぜ!かかってこいや!な無双状態なので、このままモチベーションを保ち続けて行こうと思います。

いい選択したと思います。本当に。