【小1次男】放デイ探し難航中 | 北の国から凸凹きょうだい

北の国から凸凹きょうだい

2017年生まれの次男は先天性心疾患持ちだった!生後1か月で植え込んだ心臓ペースメーカーと一緒に今日も元気に成長中!
知的障害ありの長男・読書大好き娘も含めたにぎやか生活を綴ります。

連休前から次男が通う放課後等デイサービス事業所探しをしています。


はい。

以前も言いましたが、デイは使わない予定だったんですよ。



その気持ちに変わりはないんです。


でもね。


学童保育の申し込みができない以上、放課後の行き先を探さないと仕事ができないのです。


現在は時間を短くして働いていますが、本来はフルタイムで働ける人が欲しかった職場なので、「いつになったら時間伸ばせますか?」となっています。


公立学童は心疾患があるから申込できないし。

(支援級にいるうちは申込自体が無理。普通学級に移れるようになったら相談に乗りますと言われた)

民間学童は空きがないし。


かくして、支援級在籍の次男には放デイしか残された道はない模様。

やむなく事業所探しをしています。

事業所のリストをもらい、片っ端から電話してますが、なかなか空きがない。

そりゃそうですよね、年長卒園間近な時期でさえ希望の曜日に入るか入れないかのギリギリいっぱいな状態だったんですから。

新年度始まっちゃったら空きなんかあるわけがない。

送迎ルートが決まってしまい、そこに入り込めないので利用を断られたケースもありました。


事業所もいろいろです。

見学希望の連絡入れても繋がらない、返信がない事業所とか。

あまりにも繋がらないと「事業所として大丈夫?」と言う気持ちになります。


こんなことになるんだったら、児童発達支援が終わるときに放課後等デイサービスに゙移行して利用する手続き取っておけばよかった、と思います。

だって、こんなことになるなんて予想できなかったんですもの。

「必要になったら探す」ってのは甘かったのかな、と思うことも。


そんな感じでやさぐれておりましたが、やっと見学できそうな事業所を見つけました。

なんとか空きがあれば良いな、と思っていますが、さて。