ホールソーに苦労す | スモールハウスを作ろうブログ

スモールハウスを作ろうブログ

兵庫県佐用町海内地区でスモールハウスをつくっています。

長らくひっぱってきました 
井戸再生 
時間がかかってきたのは 
井戸の蓋 
板厚30mmあるのに 
深さ20mmのホールソーで開けようとしたりして 
ホールソーの選択ミスがあり 
いざ 
また新しく買った深さ40mmで再び 
穴を開けんと 
順調に回し出して 
一旦止めて写真を撮り 
次に回し出した瞬間 
変な音がして 
新しいホールソーが壊れました 
ナニ〜 
ダメじゃん👎 
潰れちゃったよ 

説明書には 
インパクトではご使用にならないようにの 
文字あり 
なるほどこうなる訳だったのね 

暑さも手伝ってかケアレスミスの連続です 
普段でも思考能力が欠けるのに 
暑さで思考能力著しくゼロに陥ってしまいました 

幸いながら 
穴はカナヅチのひと叩きで 
パッコと貫通 
井戸再生 
手強いぞ 
と勝手思うmomoでした 

それにしてもホールソーは高いぞ 
簡易のホールソーは¥2000ぐらいなのに 
その上のホールソーは 
のきなみ平気で¥5000以上と 
素人が躊躇するお値段がついていました