今日は

【天日干しの切干大根を作りました】というお話クローバー


・・・・・・・・・


【食材を天日干しすること】には沢山の利点があります。


・保存性に優れる。


・生野菜より栄養価が高い。(ビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄分、ナイアシン、食物繊維などの含有量が上昇する)


・美味しくなる。(旨味成分が凝縮される、アミラーゼという酵素が活性化して糖分を作る、歯ごたえが良くなったり歯触りが変わる、青臭さが消える、癖やエグミが減る)


・味がしっかりしている上、出汁が出るので調味料を減らせる。


・カットして干せば調理の手間が減る。(火が通りやすい、煮崩れしにくい、パラパラと足してそのまま使えるので洗い物が減る、疲れた時にすぐ使えて便利)


・食材を無駄にしないで最大限活用出来る。(普段は捨てる皮も食べられる、わざわざ干し野菜のために野菜を買わなくても使いきれない野菜や余り野菜を活用出来る)


・カサが減るので野菜を沢山食べられる。


・・・・・・・・・


海外から入って来た品種を含めて、種類豊富な野菜や果物が季節に関係なく、いつでも気軽に購入出来る現在とは違い、昔は身近な地域で育った旬の食べ物が命を繋いでいたのではないでしょうか。


家族の幸せと健康を願い、作物が不作になるかもしれない未来に備えて工夫をこらした昔の人の知恵。


その心意気を私も大切にしたいと思っています。


*私見ですが、災害時のために干し野菜を作り置きするのは有益だと思います。


流通がストップした時に、農家でなければ新鮮な野菜は入手しにくい筈です。干し野菜は、そのままポリポリ食べられて栄養補給出来ますし、噛みごたえがあるので少量で満足感を得られます。

サムネイル






このブログでは、私が13年以上実践している 

 自分にも地球にも優しい 

 ナチュラルなセルフケアを提案していますクローバー



我が家は、パルシステムで週一回【オーガニック野菜おまかせセット】を頼んでいます。


何の野菜が来るのか、大体の予定は事前にお知らせが来ますが天候や収穫量など、その時々の状況によって内容は変更されます。


その為、私が別で購入した野菜とダブってしまうことも結構よくあります。そんな時は使いきれない野菜が傷む前に、天日干しして保存食にしています。



私の経験上、カビを生やさず、短時間で上手に天日干しするポイントは次のこと。



【大きさをなるべく揃えて、小さくカットする】



それだけ。後は割りと簡単です。




ではでは、早速作り方です。



▼今回はまるまる1本を天日干し。立派な大根ニコニコ飛び出すハート



▼重ならないようにザルにひろげてベランダで天日干し。*朝イチから干して出来るだけ長時間お日様が当たるように。



▼葉は当日の味噌汁に入れて食べました。ヘタはベランダの【野菜のヘタ&根の再生専用プランター】に埋めました。



▼天候に恵まれ、1日でだいぶ乾燥が進みました。ザル3つ→ザル2つ にカサが減りました。くっついてるところはほぐして重ならないようにひろげます。



▼時々混ぜて裏表にお日様を当てて、更に2日乾燥。



▼カビが生えずにうまく乾燥出来ました。



▼瓶で保存します。小さめにカットしたので様々な料理に使えます。味噌汁・スープ・和え物・炒め物・炊き込みご飯などに少量加えて歯ごたえと風味をプラスしたり、そのまま噛っても滋味があって美味しいです。塩をまぶして健康的なおやつにもなります。


切干大根は常備しておきたいくらい大好きです。すぐ使いきってしまうので、乾燥が難しくなる梅雨に入る前、追加で作ろうと思っています音譜




ブログへのご訪問、
そして
ここまで
お読みくださって
ありがとうございましたお願い




2024年6月22日(土) 神奈川県二宮町の古民家にてイベント参加致します。近くにハイキングコースあり、富士山が見える絶景スポットのある公園あり、海あり、の素敵な場所です。クローバー是非、お越しくださいませクローバー




 

美海 公式LINE下差し

ご質問・お問い合わせなどは

お気軽にこちらからどうぞ。

https://lin.ee/aWFxeoB



 

Instagram下差し

https://instagram.com/katoumie_miu