どうもmiuです😊


四国キャラバン3日目、高知県の黒潮町道の駅ビオスおおがたからスタートです✨


ぐっすりと睡眠を取れたのか珍しく朝5時30分に起床😁

歯磨きと顔を洗って目を覚まします😊

そのまま四万十川へ向かいます😆

四万十川

 

日本最後の清流とも言われている四万十川の青さ

四万十川ブルーは是非実際に行って見て頂きたい🤣🤣🤣

佐田の沈下橋 



ここをキャンピングカーで渡ろうか迷いました💦が、辞めて歩くことにしました😆😆😆

佐田沈下橋には大きめの無料駐車場もすぐ近くにあるのでキャンピングカーで行くには便利です😁朝一だと混んでないですしね🤩🤩🤩


このバイクは秋田ナンバー💦💦💦
10連休のゴールデンウィークは恐るべしですね(^_^;)
橋のたもとに船があったのですがそのそばに筒が仕掛けてあります❗❔
川エビか天然うなぎの仕掛けでしょうか😁
河原へ降りて水面を触りました✨
水も澄んで綺麗ですが冷たい😆
歩いて正解でした🤣🤣🤣
次回行った際には仁淀川の仁淀川ブルーや四国カルストも周ってみたいです^_^

四国カルストドライブルート 

佐田の沈下橋の後、愛媛へ向けて出発したのですが駐車場に接している県道340号もけして広い道ではなかったですが、さらに❗狭い国道441号線を走る事に😅💦💦💦

ここはサクラで良かったと思える道ですね(^_^;)対向車とも待避所でなんとかすれ違うことできましたが、アサカゼでは迂回ルートを探す必要がある程途中は狭路です😱

ようやく開けた道路へ出たあたりで寄ったのが

道の駅よって西土佐さん

 

食材を買いながら、車内で軽く朝食です☺️

ここの道の駅近くのキャンプ場をベースに食べる・泊まる・遊ぶ・沈下橋・川原と結構楽しめそうです😆

次に向かうは愛媛県😀

今回のキャラバンで子供に見せたい景色があったので先を急ぎます🚚💨💨💨

日本一有名な無人駅 下灘駅 

さすが超大型ゴールデンウィークですね(^_^;)行った時には無人駅の感じはゼロ💦💦💦

人が溢れていました😅

でも景色は一級品❗

そこだけ時が止まっているかの様な空気が😆

是非自分の目で肌で感じてほしい✨



このままぼーっと何時間でも眺めていられる感じがいいですねぇ✨
次回は夕日の時に来てみたいです☺️
この後は昼食も兼ねて松山市内へ


松山市内で坊っちゃん列車ミュージアムを見学し外に出ると坊っちゃん列車に遭遇しました😆
お昼は軽く済ませて伯方の塩大三島工場の見学へ

途中しまなみ海道が渋滞で受付の最終時間15時30分ぎりぎりに到着です💦💦💦

ひと通り見学し、伯方の塩ソフトクリームをいただきました😊

道の駅 しまなみの駅御島 さん

工場見学の帰りに立寄り、まるごときよみジュースを飲みました😁

多田羅大橋の見えるパーキングエリアで休憩と夕食です🤩

瀬戸田PA上り 

本当はもう1泊して道後温泉♨️やしまなみ海道の島や温泉♨️巡りをゆっくり周るつもりでしたが、超大型ゴールデンウィークってこともあり帰路へつくことに。

次回、ゆっくりと周って見たいと思います😆

広島の福山市で一旦市内へ行き、お風呂へ

まごころの湯 さん

風呂から出ると夜20時過ぎ

近畿圏の渋滞はえげつないと聞いていたので行けるとこまで走ります🚚💨💨💨

予想どおり草津JCTを筆頭に渋滞が……なんとか抜けたときには日が変わっていました😅

またまた刈谷ハイウェイオアシスに着いたのが夜中2時を回っていたので仮眠することに😴💤💤

翌朝8時に目が覚めました😄

仮眠とは言え、やっぱり足を伸ばして寝ると疲れの取れ方が違います😆車内で朝食を済まして出発です🚚💨💨💨

伊勢湾岸自動車道〜新東名高速道路〜東名高速道路〜首都高速と乗り継ぎ、14時前に無事帰宅となりました😁

全行程5日間のかけ足キャラバンでしたが、ソーラー155W☓4枚と190Ah☓4個のサブバッテリーを搭載したサクラのおかげで1回も外部充電をしない快適なキャンピングカーの旅が出来ました✨

走行安定性も良く疲れが少ないのも良かったです👍

今度はアサカゼで四国をゆっくり周ってみたいです^_^

自転車も積んで行きます🤣🤣🤣