どうもmiuです😄


そろそろ関東も梅雨入りしそうな気配ですねぇ(^_^;)


でも1ヶ月後にはまん延防止措置や緊急事態宣言も解除されるんでしょうか🤔


今年の夏はコロナ禍前までとはいかないかもしれませんが、新しい日常生活とともに自由にお出かけ出来る位になってほしいです☺️


タイトルにもしていますが、キャンピングカーでの給水タンクはポリタンクから容量100L以上のものまで様々😁


容量20L程度までのポリタンクであれば、毎日使い切っても何とか水道水を給水する手段は見つかると思います😊


問題は、20L以上の水道水をどう確保するか?


最近RVパーク等も充実してきたため、うまくルートを組めれば不便ではないし、排水も併せて出来ると思います。

ですが、どうしても夏になる程、気温が高くなる程水は腐るの早くなっていくんです💦💦💦


我が家は、20Lの給水用ポリタンクを2本設置して運用しています😄

1本目無くなったら切り替えて運用しています。

短期の旅なら1本で運用し、もう1本は完全に乾燥させて積んでいます😊

排水タンクは床下へ40Lのタンクを設置しています☺️

給水関係のメンテナンスや残塩が切れても直ぐに水道水を確保する様にしてきました。

また、排水もなるべく給水タンク2本を使った時点で排水していました😁

今回もっと運用を楽にするために、ちょっとしたものを手配してみました😆




 

 

 

 

これで猛暑日でも、水のヌメリや排水の臭気を抑制できればと思います🤣🤣🤣