どうもmiuです😄

キャンピングカーに乗り初めてから早2年半。

2019年には前車サクラで首都圏の真夏日や猛暑日、北海道キャラバンにも行きました🤣🤣🤣

2020年は2代目キャンピングカーアサカゼでは、コロナ禍の影響もあって首都圏の真夏日や猛暑日を経験し、我が家で行く夏の旅は、家庭用エアコンやアイクール(車載用クーラー)がないと正直厳しいと実感しました。

優先順位で行けば、我が家ではシャワーや温水ボイラーより重要度高い装備です😊

車内を停車時や走行中でも家庭用エアコンやアイクールで冷やしておかなければ、車内温度下げるのは大仕事となってエアコンの消費電力はMAXに⤴️⤴️⤴️

北海道も道南や札幌辺りだと日中は30度超えて結構暑い☀️🌡️

前車サクラでは標準装備だったアイクールを利用していました😄

アイクールは24V直接駆動でサブバッテリーからインバーターを介して100Vに変換しないので電気ロスもないのがアイクールの利点でした。

もう1つの利点として、オートキャンプ場とかでは、AC電源ありでもアンペア数が足らなくて家庭用エアコンを外部接続で運転できない状況でも、アイクールだと結構大丈夫だったりします🤣🤣🤣

アイドリングストップクーラーアイクールプラス 

アイ・シー・エル アイクール 

2017年のサクラ契約当時はアイクールでも凄く良くてサーキュレーター等を併用しながら十分に使えたんです😄


実際、2019年夏の北海道キャラバンは全行程10日の日程では普通に照明等を使いつつ、キャンピングカー用冷蔵庫やアイクールを使いっぱなしでも走行充電とソーラーパネル発電とで外部接続ケーブルを1度も使用することなく快適な旅をすることが出来ました😆


2代目アサカゼでは、家庭用エアコンに😁


何故かって


ズバリ❗❗❗





家庭用エアコンみたいな瞬発力がないんですよ(^_^;)

風量最大にしてもそよ風?位しか出ない😅

出力も家庭用エアコンの6畳用だと2.2kWですが、アイクールは1.8kWと若干少ない感じなんです。

インバータ制御じゃないんでイマイチ省エネでもないかも(^_^;)


アイクールの室外機の音が結構いい感じなんですねぇ😔

強いて言えばここが1番ネックだったりしますね😅


家庭用エアコンの室外機より羽根が小径なのが影響しているのか分かりませんが、夜静かなキャンプ場とかではちょっと使えないと思うほどでした💦


家庭用エアコンの進化するスピードはすさまじく(^_^;)

あっという間にアイクールが周回遅れしているような感じに😅

量産製品として多機能で品質も安定している家庭用エアコンには敵わないし、万が一本体が故障した場合も3〜5万円ほどで代替品をすぐに手配可能です😆

 

 

 

 

 

 

 

 

アイクールで本体故障した場合修理代いくらになるのでしょうか?😅

最近話題のクールスターとか

クールスター 

実際使われている方の感想とかなかなか拝見出来ないのですが、どうなんでしょう😊

壊れた時の部品供給とか万全な体制なのか気になります。


欧州のキャンピングカーで家庭用エアコン積んでいるのをYou Tubeで見たことがありました😆

しかも、日本の富士通製でした🤣🤣🤣


我が家のキャンピングカーアサカゼを納車したのが去年の7月23日で、丁度梅雨明けするかビミョーな頃だったんですが、家庭用エアコン設置位置がリアベットルームの車体後方の壁側へ搭載したため、サーキュレーター等なくてもダイネットまでは快適になりました😆




バンクベッド先端まではサーキュレーターとか壁掛のファンを併用することで風を循環させれば快適でした🤩🤩🤩


室外機の音が静かなんで、道の駅とかサービスエリアでの仮眠時に周りを気にすることなく使えるのが素晴らしいメリットですよ😁


今年の夏は2年ぶりに北海道へキャラバンを計画中🤩🤩🤩

北海道ならではの雄大な景色を眺められる無料温泉に入れるように水着も持参してみたいと思っています🤣🤣🤣

北海道 野泉 


実現出来れば、家庭用エアコンとアイクールの比較も出来る😆

後はコロナ禍が鎮静化するのを願うばかりです😊