どうもmiuです😄

緊急事態宣言延長されてしまったので完全にネタ切れっす💦

我が家のキャンピングカーアサカゼのリチウムイオンサブバッテリー充電状況を備忘録代わりにアップします(^_^;)


我が家のキャンピングカーアサカゼは、ソーラーパネル155Wを4枚搭載(合計620W)しています😄

充電に使用している、いすゞビーカムのオルタネータ発電能力は24V90Aで最大2,160Wです


2021年4月30日(金)

東京の天候   快晴☀️


注)『車両側ビーカムのエアコンは25℃オート、内気循環設定』


まずは、アイドリング+ソーラーパネル発電の時にスクショした充電状況
ほぼ満充電でも、約1.7kWと結構入っています😆

走行充電+ソーラーパネル発電の時にスクショした充電状況

走行充電とソーラーパネル発電にいたっては、1.95kW充電するのにビックリ😆
走行充電とソーラーパネル発電の瞬間最大値は2.5kW充電されている🙌
スクショ出来なかったのが悔やまれます💦
次回リベンジしたいと思います(^_^;)
昨年の猛暑日に家庭用エアコンフル稼働させたにも関わらず、充電サイクル数は、去年の7月から運用開始してまだ8回💦
この回数は、ビルダーであるNTBでテストや調整も含めた回数です。
インバータ3kW+家庭用エアコン8畳用、家庭用冷蔵庫やケトル、電子レンジと電気残量を気にしないで使用できるのはリチウムイオンサブバッテリー様々です😆

そういえば、外部充電接続したのは1回しかないです😆

その1回っていうのが、今年1月16日から17日に開催されたふじのくにキャンピングカーショーに展示したときです。
1月15日金曜日夕方16時に搬入した時、ボトロニックの残量は87%でした。
ショーの最中は、照明全点灯して100Vコンセントも出力するため、3kWインバーターや家庭用冷蔵庫はフル稼働(土曜日夕方にはNTBのサクラへ補充電も行いました。)させた状況です。
日曜日午前11時30分にボトロニックの残量12%になったところで外部充電接続を初めて行いました💦

この時は屋内展示であったため、ソーラーパネル充電がほぼなっかった状態に加え、走行充電も出来ない状況ですので仕方ないですねぇ😅
他社さんのキャンピングカーは、最初から最後まで外部充電ケーブル挿しっぱなしでしたから💦💦💦

そして、ゴールデンウィークですがこれといった予定がなかったので久々に洗車しました😄
クリンワックスはバーコード汚れ取るのに最高です😁