どうもmiuです(^_^)
我が家のキャンピングカー検討、前回のブログでバンコンを候補から外しましたが、まだバスコンかキャブコンかで迷っていました。
この頃、家族にはキャンピングカーを検討しているとは1㎜も話していません(^_^;)
我が家のキャンピングカー検討、前回のブログでバンコンを候補から外しましたが、まだバスコンかキャブコンかで迷っていました。
この頃、家族にはキャンピングカーを検討しているとは1㎜も話していません(^_^;)
走行性能重視なら、コースターの全長をカットして6m以内に納めてワンオフでバスコン製作かなぁと妄想全開でした( ̄▽ ̄;)
なぜ、全長6m以内にこだわるかというとフェリーが関係してきます。
キャンピングカーを買ったら、北海道や九州に旅する計画のため、Web予約や、割引が使えることが重要です。
キャンピングカー購入はまだ先ですので、ヴェルファイアにイレクターパイプとコンパネの簡易ベッドで車中泊をしていました。
2016年の7月にビッグサイトで行われていた、キャンピングカーショーに家族で初めて出かけて子供や奥さんの反応を確めてみました。
キャンピングカー購入はまだ先ですので、ヴェルファイアにイレクターパイプとコンパネの簡易ベッドで車中泊をしていました。
2016年の7月にビッグサイトで行われていた、キャンピングカーショーに家族で初めて出かけて子供や奥さんの反応を確めてみました。
そこで、なんとなくキャンピングカー検討を本格的に計画しようと話したのですが、何の話?
となりました。
まぁそりゃそうですよねぇ、ディーゼル・4WDのキャブコンは、快適オプションを足すと軒並み乗り出し900~1000万位していましたので(^_^;)
ただ、子供はキャブコンのバンクベッドが大好きですね😏大概どこの子供もバンクベッドに上っていました(^_^;)
この時、自分の中ではキャブコンの検討を本格化しましたヾ(≧∀≦*)ノ〃
色々調べると、カムロードベースのキャブコンではnutsRV、バンテック辺りが売れ筋と分かりました。
後、横浜モーターセールスのレガード辺りが気になりました。
カムロードについても調べると、トヨタダイナの1t系ベースシャーシを、キャンピングカー専用にリアトレッドのワイド化や、オルタネータ容量をアップしていたりと様々な改装をしているベース車と分かりました。
また、レガードは更にロングホイールベース・低重心化し、安定性向上を図ったキャブコンであることが確認できました。
年が明けて2017年、ヴェルファイアを売却手続きする必要があるのですが、まだキャンピングカー購入してません( ̄▽ ̄;)
しかし、ヴェルファイアバブルも凄いね(^_^)
1年1万5000キロ乗った車が、買値以上になるのですから!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
実際、自賠責保険が勿体ないかな位で売却してしまいました。
ありがとうヴェルファイア😆💕✨
2017年2月にヴェルファイアを売却して、キャンピングカーの予算をなるべく残したいので、繋ぎの足車を探していたら、知り合いの車屋さんに丁度ディーラー引き上げのステージアがあるとの連絡がありました。
値段は、
10万円ポッキリです!!( ; ロ) ゚
どんなボロいのが来るかと思いきや、外装こそ傷やへこみはありましたが、1m離れてみるとそこそこキレイに見えるから不思議です。
ただ、子供が小学校入学するまでに決める目標設定してキャンピングカー選びの時間的リミットを設けました。
なぜなら、キャンピングカーは納期が長いのです❗
大体6ヶ月~1年位でしたので、早く決めないと1年生からキャンピングカー旅に間に合いません( ̄▽ ̄;)