2024.1/26(金)~27(土)

  建  仁  寺  

彼と六波羅蜜寺で解散したら、ぶらぶらと

歩いて10分程で建仁寺に着きました。

 

その前にイノシシだらけの建仁寺の塔頭寺院

禅居庵 摩利支天堂でお参りをしてから

建仁寺を拝観しました(*^▽^*)o~♪

 

ダイジェストはこちら です。

 

禅居庵 摩利支天堂

 

猪寺と言われる境内には狛猪をはじめとして

数多くの猪の像や彫刻があります。

これは猪が摩利支天の使いとされていることに

由来されているそうです。

 

ここ一番というときに運を開き、

その人の本来持っている能力を発揮させて

くれるそうです。

 

 

こちらから見る建仁寺の三門が素敵です☆彡

 

 

建仁寺は何度か来たことがありますが、

今年は辰年、京都で龍と言ったらまず最初に

浮かぶのはここ建仁寺です。

 

拝観料は600円、靴を靴箱に入れて

館内を巡ります♪

 

 

京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山

久しぶりの建仁寺でしたがのんびりと

隅々まで鑑賞してきました。

 

 

建仁寺といえば欠かせないのが、俵屋宗達の

最高傑作と伝わる「風神雷神図屏風」(国宝) 

 

入り口で警備員の方がご丁寧に建仁寺は

お写真は撮っていただいて構いませんが

動画や自撮りはご遠慮下さいと、わざわざ

来るひと毎に言っておりました。

 

  

  

 

建仁寺といえば、国宝とされている

「風神雷神図」ですね~

左に雷神、右に風神が描かれています。

 

   

「潮音庭」

 

建仁寺は美しい庭園が魅力的です(*^▽^*)o~♪

 

この時期はちょっとお庭も寂しい限りですが

紅葉時期や夏の青々した苔がまた美しいです。 

 

潮音庭(ちょうおんてい)は、四面正面の

枯山水式庭園です。
こちらの庭園も美しい風景が広がります。

 

 

 なかなか見どころ満載です♪ 

 

 

 

 

 

「○△□乃庭」は、そのまま“まるさんかく

しかくのにわと読みます。

禅宗の四大思想(地水火風)をお庭の中に

表現していて、奥の四角い(□)井戸は“地”、

真ん中の丸い(○)苔は“水”。

そして少し分かりづらいですが、写真手前に

盛られた白砂は

三角形(△)になっており、“火”に見立てて

いるのだとか。

 

 

襖絵「舟出」

 

 一面青の世界はベトナムの水辺の風景が
モチーフだそうです。
鮮やかなブルーが一際目を惹きます。
 
<雲龍図>

 

 

見事な襖絵ですね~~

 

 

 

 

 

花頭窓越しに眺める「大雄苑」

 

 

 

*法堂☆双龍図*

建仁寺の最後は圧巻の双龍図が楽しみです♪

 

一歩踏み入れると感動もんです☆*(≧▽≦)*☆。+゜

 

 

大迫力です~~(;゚Д゚)スゴイ!!

 
正面には本尊釈迦如来座像が祀られています。
まずは参拝をしてじっくりと見てまわりました。
 

 

首が痛くなるほど天井の双龍図を

見入っておりました。

 

 

 この天井画「双龍画」は畳108畳にも及ぶ水墨画だそうです☆彡

 

 

 

政界引退後に陶芸や絵画の制作に力を入れている

元首相の細川護熙(もりひろ)氏より

奉納された襖絵がありました。

 

 

 
撮影ポイントが沢山あって
また撮影OKなのが嬉しいですね。
 

 

御朱帳もずっと前に左を購入しております。

 

 

帰りはこちらから出て祇園を通って

お京阪の祇園四条から帰ることにしました。

 

 

やっと京都旅レポも完結しました(^^;

長々とお付き合いをありがとうございました。

 

こうして京都レポを綴っていると

また行きたくなるのが京都ですね~

 

お天気が今ひとつパッとしないし三寒四温だし・・

晴天が続くと梅林園にも行きたいんですけどね~

春が待ち遠しい今日この頃です*:・(*´ー`*人)。・:*:・

 

   

 

*** ご訪問&ご覧いただきありがとうございます ^^*♫ ***

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ参加しています(文字をクリックお願いします)

 

 

フォローしてね…