2016年11月25日(金)晴

東海道をトコトコ歩きます。

草津塾で中山道は終わり、京都までは「東海道」となります。

 

草津まであった「ここは中山道」との標識はなくいなっています。代わりに「ここは旧東海道」の標識だ出てきます。

 

草津の駅のコインロッカーにスーツケースを入れ、東海道線でJR瀬田駅まで行きました。

この日は、瀬田の唐橋を超えて「石山寺」に寄ることにしています。

そのために「瀬田駅〜大津宿」の短い距離を1日で歩くという本当に贅沢な行程です。

「京都三条大橋」は本当に近くになり、普通の人なら「草津〜京都三条大橋」を1日で歩くのですが・・・。

 

私たちの場合、三条大橋にわざわざ娘夫婦が出迎えてくれることになりました。

 

前に紹介しましたが娘はTBS放送で番組を担当しています。忙しい時間を調整してくれて京都まで来てくれるので、その時間に「最終工程」を合わせました。

 

※TBSラジオ「池田めぐみのファイン」木、金、土の朝早い時間(3:00〜5:00)

 番組を担当することはそれなりに大変で、なかなか自分の時間が取れません。

 娘がわざわざ出迎えてくれることは本当にありがたいことです。そのために私たちが時間を

 調整することはごくごく自然なことだと思っています。

 

 最終日は12月5日(月)15:00に京都三条大橋到着という計画です。

 

瀬田の駅すぐ近くに「瀬田の唐橋」があります。

 

快晴で水が済み、気持ちよくボートをこいでいます。

 

石山寺

石山寺の境内のモミジです。紅葉が残っていて良かったと思います。

石山寺の多宝塔ですが、私的には全国にたくさんある多宝堂の中で、この多宝堂が

一番美しく、立派だと思っています。

木の間越しに見える赤いお堂とモミジ、いいですねー・・・。

 

中山道から垣間見た琵琶湖。

あの広い琵琶湖ですが歩いていて見たのは初めてです。これが見納めとなりました。

 

和田神社の大銀杏

この銀杏に石田三成は繋がれたと言われています。三成は関ヶ原から京都まで中山道を護送されたわけです。この護送戦団も大変だったと思うのです。

 

街角であった元気なおばさんたち。色々な地元の活動をしているとのことでした。

 

義仲寺

義仲と連れ添っていた巴御前がここに草庵を結んで「巴寺」とも呼ばれていました。

境内のモミジが綺麗でした。

ここに芭蕉の墓もあります。

 

「木曽殿と 背中合わせの 寒さかな」芭蕉

 

「行く春を 近江の人と おしみける」芭蕉

 

芭蕉はここに葬るように遺言をしました。

このことはとても素敵なことです。お二人(義仲・芭蕉)の人柄が見えて来ます。

 

木曽の山中で、様々な形、場所で義仲の遺功を記した遺跡がありました。

 

芭蕉の句も中山道ではたくさんのところにあります。

このお二人がここで一緒になるわけです。「なるほど」としっかりと納得をいたしました。

 

大津市

 

滋賀県庁

 

JR大津駅、県庁のあるJRの駅としてはシンプルです。

大津ー草津

草津のコインロッカーから荷物をとりだし、JR東海道線で京都まで行きました。

 

京都駅の駅ビルで食事をしました。

9階のレストランから遠くがよく見えます。

京都駅からみた伏見城です。

 

京都から新幹線に乗って「品川」。

品川ー浦和ー北浦和

 

いよいよ今度は最終回の「大津ー三条大橋」となります。