↑いしかわTEACCHプログラム研究会 会報より
習慣として定着するまでは時間がかかるけれど、一度定着すればその確実性はピカイチ!なまぼさん。
それゆえ、臨時のコマンドが見事にはじかれてしまうのが玉に瑕(涙)
「お風呂に入ってる間は覚えていたんだけど…ハッと気づいたら洗ってた。」そうで、一度ルーティーンに組み込まれてしまうと、どんなに頭で理解していても身体が無意識に反応してしまうみたいです。
ある意味、高性能(^^;
![]() |
![]() |
はじめての方へ
・・・自己紹介
ティーチ研会報4コマ
・・・まとめ読み用
お仕事&イラスト
・・・お仕事履歴
*ブログにて紹介してくださった方、 こちらからリンクを貼って紹介してもよろしければ、 ぜひぜひメッセージかコメント欄にてご報告ください^^
monchatan☆yahoo.co.jp(☆部分を@に変えて送信してください)
わたしも感想読ませていただけるのが楽しみです♪ →◆
感想レビュー記事まとめ
本を読んでくださった‘バザーのおばさん‘様が、衣服にプリントできるワッペンを、材料費のみの安価で配布してくださっています。
くわしくはコチラ→◆
最低限の公共のマナーを守る姿勢は忘れずに、小さな努力と思いやりが、社会全体の歩み寄りにつながりますように。
いつもありがとうございます(=´▽`=)
![]() |
![]() |
↑いしかわTEACCHプログラム研究会 会報より
習慣として定着するまでは時間がかかるけれど、一度定着すればその確実性はピカイチ!なまぼさん。
それゆえ、臨時のコマンドが見事にはじかれてしまうのが玉に瑕(涙)
「お風呂に入ってる間は覚えていたんだけど…ハッと気づいたら洗ってた。」そうで、一度ルーティーンに組み込まれてしまうと、どんなに頭で理解していても身体が無意識に反応してしまうみたいです。
ある意味、高性能(^^;
![]() |
![]() |
あけましておめでとうございます。
今年の初夢は、なぜか赤ちゃんに授乳している夢でした。
昨年、まぼに口うるさくしすぎたからかな~(汗)
リモート授業でずっと家にいるから、つい目についてイラッとしちゃうのよね;
1000g台で生まれた3つ子たちが保育器を出て、初めておっぱいをあげられたときの幸せ。
初夢のおかげで思い出しました。
神様ありがとう。
仕事から帰ってきたら、シンクにコップが山積みとか。
麦茶をついでこぼれた跡がそのままとか。
炊飯器空っぽにして放置とか。
部屋がプリントであふれてるとか。
いいんだ。
そんなこと、どうでもいいんだ。
(…と自分に言い聞かせる(^^;)
最後は「家族みんなが元気に生きていられること」。
これに尽きるよね。
2021年、感謝の気持ちでまっすぐな自分でいられるよう心けていきたいと思います。
今、辛い人や苦しい人が、少しでも癒される一年になりますように。
![]() |
![]() |
年末のわが家にやって来たモノ。
じゃ~ん。
トースターの王者(勝手に命名)、バルミューダ!!!
これ、娘が描いた絵の受賞記念でいただいたものなのですが、娘から報告を受けたとき、「ええっ、バルミューダが当たったの?!すごい強運!!」と叫んでしまい、「当てたんじゃなくて入賞したの!」と叱られた私でした…娘、ごめん。
入賞作品は主催元の美術館に飾っていただけるとのことで、すぐにでも見に行きたかったのだけど、時節柄、県をまたいでの移動は憚られるし、残念だけど今回は見に行けそうにないね…とがっかりしていたところ──。
なんと!
縁あって長年叔母夫婦と同居しているSくんが、「この絵、ボクの仕事場で見ました(Sくんは美術館の警備員)。」と、許可をもらって展示の様子を写メで送ってくれたのです。
すごいミラクル(◎_◎;)
‘正直に生きていればいいことがある‘というのが、わたしの座右の銘なのだけど、本当に本当に、正直に生きてきた娘にめぐりめぐってきた幸運に、感謝でいっぱいのご縁を感じたできごとでした。
ちなみに娘から同じ報告を受けたばあばの第一声は、
「ええっ!バルミューダが当たったの?!」
うん、やっぱり親子です…
↑ブログ開始前の幼少期から現在までのエピソードが、
ギュギューッと詰まっています^^
くわしくはコチラ→◆「出版のお知らせです」
![]() |
![]() |
↑いしかわTEACCHプログラム研究会 会報より
やっと見通しをもって自発的に行動できる場面が増え、「成長したな~」と喜んだのもつかの間、今度は見通しを持ちすぎて、先取り行動が加速気味のたんたん。
なんでも「ちょうど良い」ところでとどまることが難しい・・・。
近頃は、夕飯の数時間前から買い置きの食材をキッチンに並べ、準備の準備を始めてしまうのが悩みの種で(涙)
でもこれも成長したからこその悩みであって、課題が出てくるということは、まだまだ成長の余地があるってことかもしれないな。
成長と課題のループ、まだまだ楽しめそうです(^^;
↑昨年の夏号に寄せた4コマなのですが、その後、わが家の冷蔵行には開閉ストッパーがつきました…チーン
![]() |
![]() |