こんにちは。mituca*です。

先シーズンのテーマは

なるべく手がかからず来年の春まで咲き続ける

コンテナガーデンでしたが

留守中に何度も水切れさせてしまい

ボロボロな結果となりました。

自動水遣りシステムを早く導入していれば…えーん
 

来年はシーズンごとに植え替えをせず

1年間放置でOKな宿根草ガーデンを目指します!

 

 

2つめのプランターは

お盆前に自動水遣りシステムを導入し

さらに水切れ対策で

カラミンサ【ネペタ】を半分に切り戻したところ

切り戻した部分はほぼ枯れて

根元から一斉に芽吹き始めましたびっくり

 

おぎはらさんのサイトの説明には

「約1か月ほどで再び姿良く開花」とありましたが

新芽がモサモサ生えてくるばかりで…

未だ花は咲かず。

これも酷暑の影響でしょうかオエー

 

他にもヘデラやディコンドラ、ミスキャンタスで

モリモリなプランターに追加するのはコチラ

 

アネモネ シルベストリス 松虫草(スカビオサ)‘ホワイト クイーン’(=‘アルバ’) 

アネモネ【シルベストリス】とスカビオサ【ホワイトクイーン】。

【シルベストリス】は素朴さと繊細さを併せ持ち

春を過ぎても秋までポツポツと花を咲かせます。

【ホワイトクイーン】は10cmほどの純白の花が

初夏~秋まで咲き続けるそうです。

 

奥のミスキャンタスの株を整理して

ピンクにスカビオサ、黄色にアネモネを

植え付けました。

アネモネ、スカビオサがリレー咲きして

背景にカラミンサが揺れていたら素敵かな音譜

 

手前には春のお楽しみとして

ムスカリ【アズレウム】とクロッカス【ピックウィック】

今年はどちらも球根が小さいので

上手く咲いたらラッキーってことで。笑

 

~ 7つのプランターの現在の状況 ~

1つめ:ゲウム、オステオスペルマム、ワイヤープランツ、ムスカリ、ネメシア、コロニラ
2つめ:アネモネ、スカビオサ、ムスカリ2種、クロッカス、カラミンサ、ヘデラ、ディコンドラ、ミスキャンタス
3つめ:空き
4つめ:空き
5つめ:ラナンキュラ スラックス【リキュア】
6つめ:ラナンキュラ スラックス【ベスタリス】
7つめ:ラナンキュラ スラックス【ティーバ】
 
※養成所プランターの待機メンバー
エレモフィラ、マーガレット、ローダンセマム、コデマリ、チェッカーベリー、ムスカリ、シロタエギク、モクビャッコウ