こんにちは。mituca*です。

春の思い出シリーズ第2弾は

ビオラと小球根の寄せ植えです。

 

 

先シーズンに寄せ植えした2つめのプランター

 

 

3月中旬、ビオラの花が増え始めたころに

事件発生びっくり

衝撃映像なので心してお進みください…

 

 

 

 

 

 

きゃー、ビオラちゃんバラバラ事件です

えーん

朝の水遣りの時に地面に落ちているのを発見。

どうやら柔らかい花びらをつついた後
花首を打ち落として証拠隠滅を図った模様です。

なお、犯人はヒヨドリと推定されます。

以上、現場からでした。

 

 

ヒヨドリ、嫌いではないのですが

傍観しているわけにもいかないので…

 

以前にセリアで購入したガーデンフェンスで防御。

手前にもフェンスを追加して、事なきを得ました。

 

 

そして4月下旬には、たった1株のビオラが

小山のようにモリモリ咲きました飛び出すハート

勢いあまって他の小球根の葉を押し倒してしまい

クロッカスやムスカリは最後まで咲かず仕舞い。

原種チューリップ【バタリニーブロンズチャーム】も

気付けばヒョロヒョロで終わっていました。

 

メインのビオラが

濃い紫から当初のぶどう色に戻って

やっとイメージ通りになったので

小さいことは気にしない、気にしない口笛あせる

 

 

いつまで咲き続けられるか挑戦しようと思って

花がら摘みを続けていたら

5月末にはこんなアンティークな花色に。

 

 

ぶどう色にくすみピンクやゴールドブラウン、

何とも言えない不思議な色合いです。

植え替えずにお手入れを続けていただけですが

思いがけなくご褒美をいただいたよう。

 

 

2つめのプランターも6月20日頃まで

超ロングランで咲き続けてくれました。

来春はこちらもパンビオなしで

宿根草の寄せ植えに。

 

 

小球根は掘り返さなかったので

もしかしたら

気まぐれに咲いてくれるかもしれませんね音譜

 

 

~ 7つのプランターの現在の状況 ~

1つめ:ゲウム、オステオスペルマム、ワイヤープランツ、ムスカリ、ネメシア、コロニラ
2つめ:アネモネ、スカビオサ、ムスカリ2種、クロッカス、カラミンサ、ヘデラ、ディコンドラ、ミスキャンタス
3つめ:空き
4つめ:空き
5つめ:ラナンキュラ スラックス【リキュア】
6つめ:ラナンキュラ スラックス【ベスタリス】
7つめ:ラナンキュラ スラックス【ティーバ】
 
※養成所プランターの待機メンバー
エレモフィラ、マーガレット、ローダンセマム、コデマリ、チェッカーベリー、ムスカリ、シロタエギク、モクビャッコウ