こんにちは。mituca*です。
皆さんは使い終わった土をどう処理されていますか?
我が家はお庭に撒きたくても土の部分がほとんどないので、土は再生材を加えてなるべく繰り返し使うようにしています。
なので、植え替えの時は大忙し。
時期の終わったお花を引っこ抜いたら、急いで土を取り出してふるいにかけ再生材を混ぜ込んだら、もう夕方。
まだ他のお花がプランターに残っているので、とりあえず土を戻して養生し、次の日以降に寄せ植えします。
先週からとりかかっていた今年最後の寄せ植え。
土を再生しながら、なんとか11月中に全て植え終わることができました。
植えるのはこちら、ノーブランドのビオラです。
優しいぶどう色で中心がちょっと黄色がかっているニュアンスカラー。
花びらの形もまあるくて可愛い
今回は2つめのプランターに花壇風に植えてみます。
2つめのプランターには、夏に大活躍した(大暴れした!?)スーパーベナ【アイストゥインクル】、ニチニチソウ【ミラシリーズ】などが植わっていました。
ヘデラ、ディコンドラ【シルバーフォール】、ミスキャンタス、カラミンサ【ネペタ】を残して、他は抜きました。
スッキリ
土に再生材を混ぜ込んで戻し、真ん中にビオラを植えたところで先週は終了。
今週は球根を植えこんでいきます。
まずは、植えっぱなしの養成所プランターから掘り出した、ムスカリ【ビックスマイル】6苗を矢印の箇所に。
びろびろに伸びた葉は1/3程度にカットしました。
次に、これまた植えっぱなしのプランターから掘り出した原種チューリップ【バタリニーブロンズチャーム】10球を、●印の箇所に埋めました。
あまり規則正しく並べずに、自然に混ざり合ったように咲いてくれるかな♪と期待しています
手前にはクロッカス【ピックウィック】を7球。
先シーズンの寄せ植えでは、ネメシアに押されてスペースが無くなってしまい、葉がひょろひょろ伸びて花は咲かずに終わってしまいました
今回はスペースにゆとりを持たせたので、今シーズンこそは咲いてほしいなぁ。
これにて完成です
土の見えている箇所が多めですが、春になったらお花で埋まりますので、
花壇のようにこれからの成長を見守りながら、育てていきたいと思います。
カラミンサは背が高いので写真では見切れていますが、ビオラのぶどう色とカラミンサの淡い紫色がとっても可愛い組合せなんですよ~。
寒くなってカラミンサを切り戻したら、春には【バタリニーブロンズチャーム】がカラミンサの株を隠すように咲いて、1つめのプランターのネメシア メーテル【ターメリック】と黄色の共演が実現するはず
なんとか11月中に全て植え終わりました。
これから春までゆっくり時間をかけて、色の組み合わせが少しづつ変わっていくのを楽しみにしています
~ 7つのプランターの現在の状況 ~
1つめ:ワイヤープランツ、ムスカリ、パンジー、ネメシア、チューリップ
2つめ:ヘデラ、ディコンドラ、ビオラ、ムスカリ、原種チューリップ、カラミンサ
3つめ:シクラメン、ネメシア、ストック、ビオラ、ムスカリ、アリッサム
4つめ:ビオラ、アリッサム、シロタエギク、キンギョソウ、コロニラ、原種チューリップ
5~7つめ:空き
※養成所プランター
マーガレット、コデマリ、カルーナ、チェッカーベリー、ムスカリ、オステオスペルマム、シロタエギク、ジュズサンゴ、トウガラシ