こんにちは。mituca*です。

 

我が家の玄関回りには38cm角のプランターがあります。

毎年「ちょっと苗が少ないかな~?」と思いながら寄せ植えするのですが、

春にはモッリモリに咲いてくれて、ギュウギュウ詰めになってしまうので、

今シーズンは5月までそのまま保てるのを目標に、いつもより更にスカスカ気味に植えてみようと思います。

なんたって、こまめなお世話はできませんからねー口笛

 

 

ではでは、1つめのプランターに寄せ植えしてしていきましょう。

 


昨日購入した苗から選んだメンバーはこちら。

 

ノーブランドのフリルパンジー。

園芸店には有名ブランドのビオラやパンジーがたくさん入荷されていたのですが、私はどうやらフリル控えめのほうが好みのようです♡

そしてパンジーは大輪なので、ビオラほど花がら摘みが大変ではないのでは?と淡い期待を抱いていますニヤリ

 

 

 

プレミアム チューリップ ピンクマジック2球 ちゅーりっぷ 球根 八重フリンジ咲き 秋植え球根 ムスカリ 球根 アズリュームブルー 5球 春が楽しみ!秋植えの球根 

チューリップ【ピンクマジック】は、初めて植える八重のフリンジ咲き音譜

本当は早咲き品種を植えたかった(気温が低いと花持ちが良いらしい)のですが、4月上旬くらいに咲くようです。

ムスカリ【アズリューム ブルー】は先シーズンも植えたのですが、水色ではなく普通の紫の花が咲いてしまいましたオエー

今年こそ水色でお願いします!!

 

 

では、プランターの準備を。

 

オステオスペルマムを引っこ抜いて(ポットで養生中)、スッキリしました。

右奥に見えるのは、夏越ししたネメシア メーテル【ターメリック】。

草花の苗/ネメシア:メーテル ターメリック3.5号ポット

 

ニョロニョロ左に伸びてきたので、カットして左奥に差し芽しました。

宿根ネメシアって、差し芽でもこぼれ種でも、ビックリするくらい簡単に増えるんですね。

 

 

手前はワイヤープランツ【スポットライト】。

ワイヤープランツ ‘スポットライト’(PVP)

 

こちらも夏越し組ですが、育ちすぎたので2株をザクザク割って、4つ並べてみました。

これで準備完了です!

 

 

まずは、ニョロニョロ伸びてるネメシアの茎をどかせて、奥にチューリップを。

茎を元に戻せば、チューリップの芽が出るまでの間、土をカバーしてくれますし、根が張るわけではないのでチューリップの芽が出る時も邪魔にもなりません。

良いアイディアでしょ?ウインク

真ん中にはパンジーを2ポット並べて植えます。

 

 

ここで登場するのは…ニンニクではありませんよ。笑

植えっぱなしで葉も根も伸びてしまった、ムスカリ【ビックスマイル】です。

ムスカリ ビックスマイル 5球入り  ムスカリ球根

 

今年は花期を過ぎてもチラホラ返り咲いて、完全に掘り上げるタイミングを逃したので、「そのまま放置して咲いたら手間いらずだわ~。」と開き直っていたのですが…

この状態で根を切らないようにプランターから掘り起こすのは、とても大変でしたネガティブ

来シーズンは絶対に掘り上げますあせる

 

 

ムスカリ【ビックスマイル】はパンジーの左右に、【アズリューム ブルー】の球根は手前に植えます。

パンジーの前を開けているのは…先シーズン、ビオラが前へ前へ押し寄せてきて、行き場を失ったムスカリがピヨーンと20cmくらい徒長しちゃったからです。

今回、これだけ余裕があれば大丈夫でしょうチョキ

 

 

最後にムスカリ【ビックスマイル】の葉を斜めに短くカットして、寄せ植えの完成でーす飛び出すハート

 

本当は空いてるスペースに原種チューリップも仕込みたかったのですが、いつも植え過ぎてしまう(ガーデナーあるある!?)ので、ここはグッと我慢で。笑

 

 

来週は、2つめのプランターに寄せ植えしたいと思います。

ビオラ【エッグタルト】様とノーブランドビオラ、どちらを主役にしようかな照れ

 

 

~ 7つのプランターの現在の状況 ~

1つめ:ワイヤープランツ、ムスカリ、パンジー、ネメシア、チューリップ

2つめ:スーパーベナ、ユーフォルビア、ニチニチソウ、カラミンサ

3つめ:シクラメン、ネメシア、ストック、ビオラ、ムスカリ、アリッサム

4つめ:ジュズサンゴ、トウガラシ、セロシア(昇天ハゲイトウ)

5~7つめ:空き

※養成所プランター

マーガレット、コデマリ、カルーナ、チェッカーベリー、ムスカリ、オステオスペルマム