2歳半頃から意識してきたトイトレ、3歳3ヶ月でほぼ完了しました
!

急に進展したため余ったおむつがあるので、夜は一応はかせていますが、ほとんど濡らすことはないです。
思い返せばここまでいくつも壁がありました。
かなーり長くなるので、トイトレに興味のある方のみお読みください。
最初は、2歳9ヶ月までの、
トイレ興味ない期。
なんでトイレ行かなきゃいけないの?
オムツにすればいいじゃん?
と、本人は言ってないけど顔に書いてあった。
ほとんどトイレには行かないし、稀に行っても座るだけで出ない。
この時はまだ、私もそのうちできるようになるでしょ〜と思ってました。
そして、2歳9ヶ月からの、
園ではできるのに家ではイヤイヤ期(ネーミング長い)
↑詳しくはこちら
1月になり、保育園からも年少に向けてそろそろオムツ卒業を…と言われ、「いきなりトレパン作戦」に出ました。(ただしパット付き)
すると、家ではだだ漏れなのに保育園では自己申告できるようになってびっくり!
「自分からトイレ教えてくれて1回しか失敗しませんでした
!」

と先生から言われた時の衝撃



園でできるなら家でも…と思いましたが、まずトレパンを嫌がり、何とかはかせても全く教えてくれず、「出た〜」と言ってそのまま平然と遊んでいる

寒い時期だったのもあり、園でだけでもできてるならいいか…と一旦家でのトイトレは保留。
そのまま4月に年少に進級し、保育園ではほぼ失敗なく、普通のパンツになりました。
この頃には夜中の間もオムツが濡れてない。(が、起きたらすぐオムツにする。)
家では毎日寝る前にトイレに誘うも、相変わらずやる気なし。
この辺りから、だんだん焦りというか、イライラするようになってきてしまいました。
この時が一番辛かったかも。
もう3歳だし、間隔空いてるし、コミュニケーションも取れる。保育園でできてるんだから家でも絶対できるはず!
と思ってしまって。
休日はトレパンにして、2時間おきくらいにトイレに誘うも拒否。
公園に行く前に何度も確認したのに行きたがらず、
着いた直後に漏らして、
ズボンまで濡れたまま滑り台に行こうとするので止めて、
トイレで着替えたら少ししてまた漏らし、
今度は気持ち悪がって泣き、
帰って着替えようと言ってもギャン泣きで、
歩きたがらず家まで抱っこして、
着いても入るのを嫌がって公園に戻りたがり、
「そんな濡れた服で恥ずかしいでしょ!
」

と怒ってしまったことも。
これは言っちゃいけなかったなあと反省しています

このままでは親子ともにストレスが溜まるだけだし、まだオムツの方がいいのか悩んでいた時に、この本を読みました。
ねんねトレーニングで有名なカリスマナニーの本。ねんトレの方も読んだことがあるのですが、あまりに細かくタイムスケジュールが決められていて、さらに「◯ヶ月ではこれができてないといけない」みたいな書き方が私には合いませんでした。
この本でもそのキッチリ感はあるのですが、チャレンジしてみようかなと思う部分もありました。
本では低年齢向けにトイトレの前の準備編から解説されていますが、よーくんはすでにクリアしていたのでスルー。
私が参考になったのは、
・トイトレ始めたらオムツやトレパンははかせない
・トイレに行くタイミングは自分で決めさせる
・頑固な子にはごほうび制もアリ
という3点。
ちょうどGWにはいった時だったので、夫にも協力を求め、ダメ元でチャレンジすることに。
普通のパンツをはかせ、しつこく誘っていたのをやめ、トイレのトの字も言わないようにしました。
そして新たなシールブックを投入。
GW初日
垂れ流し
あるだけのパンツ使いきる勢い
2〜4日目
毎日1、2回はトイレに行くものの、ほとんどは❌
5日目
突然自分から「おしっこ出そう」と教えてくれるようになった!
でもギリギリまで我慢するので、まだ漏らすことも。
6、7日目
ほとんどトイレで成功
外でも教えてくれる
結果的に、本のタイトル通り一週間で小はトイレでできるようになりました!!

ごほうび式にすると、だんだんごほうびがエスカレートしていったり、ごほうびがないと行かなくなるのでは?と心配でしたが、よーくんはキラキラシールだけで喜び、そのうちシール貼るのにも飽きてノートがなくても大丈夫になりました。
一応10枚シールがたまるとアンパンマンの小さいゼリーをあげてたけど、それで十分でした

トイレでするようになると、これまで使っていた補助便座だと外に飛び出すことが増え(男の子あるある?)、
ちびった〜

と泣くトラブルもありましたが、夫が促して立ってするように変えると解決しました。
(すでに保育園では立ってする練習をしていた)
これでトイトレも終わる…!
と安心したのも束の間、次は
う◯ちしたくない期に突入
小はできるので家でもパンツになりましたが、大をするのを嫌がり、我慢するようになってしまいました

これまではオムツで、立ってしていたよーくん。パンツに出すのは気持ち悪い、でもトイレで出すのも嫌。今さらオムツにするのも嫌。
おしりを上げてうつ伏せになり、「お腹痛い〜
」と泣きながらも我慢…。

結果、痔になってしまいました

すると出す時に痛いからまた我慢する、の悪循環。
水分を多めにあげたり、小児科で便を柔らかくする薬ももらいましたが、本人が出したくなくて我慢するのであまり改善せず。
最初は我慢の限界が来てパンツにしてましたが、それでも小と同じく、保育園では徐々にできるようになり、その後家でもトイレで出せるように。
今もまだ我慢しがちですが、長くても1日おきくらいになり、トイレでするのにも慣れてきたようです。
大についても、
「我慢すると余計お腹痛くなるよ」
「我慢しないで出した方がすっきりするよ」
等は声かけしてますが、しつこく言わないように気をつけています。
急にトイトレが進展したのは、思いきってトイレに誘うのをやめたことが一番大きいと思います!
ワークなどの取り組みも、本人にタイミングを任せ、できるだけ口出しをしないことで継続できるようになったので、トイトレもワークも「見守る」のが大事だと実感してます
