2日目は、いろいろと | 羽鳥湖高原から

羽鳥湖高原から

福島県天栄村の羽鳥湖高原に遊びに行った時だけのブログです。自分の備忘録として使っています。

 姉が毎年あじさいを挿し芽してくれているので、前年のあじさいを駐車場の

脇に植えている、今年で3分の2くらいまで植えられるようになりました

羽鳥湖高原では、中々、大きくなりませんので、いつかは、理想の配置に

近づくのか楽しみです

 今度、肥料も調べて持ってこようと思います

 隣の敷地から続く森です

隣の隣の森に椎茸の原木を置いて置こうと思い場所を探しました

 日陰で、湿っぽい場所を探して原木を置きました

原木は全部で14本有りました2年後が楽しみです

来年も、春に原木に椎茸菌を植えてみようと思っています

 駐車場の草も大分、伸びてきたので草刈り機で刈りました

 

 去年、割れなかった玉きりも補助刃 バイワルを使うと割れました

自分の薪割り技術も毎年進化している気がした

 今回は、ここまでにしました

後、2回位で、満杯なると思いますが、圧巻です

 ブルーシートを掛けているので、量が解りませんが、残り3分の2くらいの量です

次回も頑張るぞ!早く違う作業がしたいです

 妻が、テラス拡大を話していますが、どうするか思案中です

専門家に言わせると、羽鳥湖は、凍土60センチはあるので、基礎が大事だから

そこからやらないと駄目と聞いているので専門家に任せるか思案中です

 テラスは、階段の降り口くらいの広さを計画している

テラスの下にも、薪が一杯です・・・早くテラスのしたの薪を減らさなくては

今年、来年の冬の準備は、出来ています